-
9年ぶりに政権交代、新首相アルボと総選挙後のオーストラリアの行方
-
イラクにおけるウクライナ侵攻と物価高の影響
-
スシローから超高級江戸前寿司まで、海外で寿司が1番うまいのは香港である理由
-
ブラジルに第4波到来か!? 私の新型コロナウイルス感染体験談
-
フランスマスク義務化全面撤廃に見るフランスと日本を足して2で割るとちょうどいいところ
-
最新の米国社会現象から見る、ポートランド。食のサードプレイス
-
物も人も大切に、ペルージャ伝統企業の今むかし
-
フランス大統領選挙を終えて現在のフランスの立ち位置を考える
-
イタリア今年の復活祭は1150万人が旅行、2年ぶりの自由な春
-
パンデミック終了?感染者増加でもコロナ規制をほぼ撤廃し、正常化するオーストラリア
-
トルコでロシア人とウクライナ人が出会ったら
-
香港の地位失墜、いつまでこんなことやってるんだよ香港
-
水祭りを終えてミャンマーの「今」と「今後」について想う事、感じる事
-
混迷のミャンマーにおけるエンターテインメントの役目
-
今のヤンゴン水祭りの様子を観て回って気付いた事
-
ミャンマー国内最大連休「水祭り」期間を迎えて
-
ラマダンの伝統をも変える? トルコの経済事情
-
日本公開決定!17歳のトランスジェンダーを描く『私はヴァレンティナ』に込められたもう一つのメッセージ
-
女性がテキパキ10分で修復!素早いベトナムのパンク修理
-
真の夫婦別姓ではないイタリア、男女平等へ向けての関連法変遷の歴史