ミャンマーでエンタメとクリエイトする日々
今のヤンゴン水祭りの様子を観て回って気付いた事
皆さんこんにちは。
ミャンマーヤンゴンは灼熱です。
暑いです。
今日は決して長時間外に出ていた訳ではなかったのですが、家に戻った後はぐったりしてしまいました。
昨年一昨年と水祭りがまともに行われなかったヤンゴンではありますが、今年は一体どんな感じだったのか。
私が実際に出かけて観た事、感じた事をお伝えしていこうと思います。
先ずはお知らせです。
4月16日より「映画を観て、ミャンマーを知るvol.2」が全国で開催されます。
昨年の新藤兼人賞、日本映画批評家大賞「新人監督賞」そして大島渚賞などを受賞された藤元監督の新作短編映画「白骨街道ACT1」とデビュー作「僕の帰る場所」の上映を含めたミャンマーのイベントです。
詳細は藤元組公式HPにも掲載されています。
https://fujimotofilms.com/myanmar
さてそのイベントの中で17日、長野上田映劇で行われるこのイベントで上映後にオンライン登壇いたします。
僭越ながらミャンマーに在住する映像プロデューサーとして映画を観に来てくださった方々にお話しをさせていただく予定です。
お誘い合わせの上ご参加いただければ幸いです。
長野にお知り合いがいる方は是非お伝えください。
よろしくお願いします。
それでは本題です。
昨日の記事をまだ読んでらっしゃらない方は先にそちらを読んでいただいた方がわかりやすいと思います。
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/shimmachi/2022/04/post-69.php
先にお伝えしておきますと、今回の記事は写真が多めです。
2017年の同じ水祭りの時期のヤンゴンと昨日私が実際に見て回ったヤンゴンとの比較をお届けしたいと思います。
最近は少し真面目で堅い口調でずっと書いてしまっている気がするので今日は気持ち軽くやっていこうと思います。
書いているのは同じ人物です。
誤解なきようよろしくお願いします。
さて、まずはミャンマーにおいて水祭りとはどんなものか?からお話した方が良いかと思います。
まだまだミャンマーという国は日本人にはそこまでなじみのある国ではないのでよく知っているよという方も改めてそこからお付き合いください。
水祭りになるとミャンマー最大都市であるヤンゴンはどうなるか?
皆さんは想像できますでしょうか?
とりあえずこんな感じになります。
もう密です。
密以外のナニモノでもありません。
もちろんこれはコロナ前の様子なので今とは違いイベントごとで密をさけるなどという感覚はなかった時ではありますが、とにかくこのように大きなステージの前なんかは物凄い人だかりです。
この写真でトラックに沢山の人が乗っているのがわかるでしょうか?
横から観るとこんな感じです。
因みにこのような日本語が書いたままの日本車がこちらでは沢山現役で走っています。
日本なら道交法違反で即免取ではありますが、ミャンマーではそんなことはありません。
過積載もなんのその。
このような形で町中のマンダと呼ばれる大きなステージや商店や個人でやっている水を撒いているところを周ります。
有名なマンダに向かう道はこのように人々を載せたトラックなどで大渋滞です。
そしてそんな人たちにも水がどんどんかけられます。
車の上から応戦してかけ返す事もあります。
知っている人だろうと知らない人だろうととにかく無礼講で水を掛け合い厄を落とすんです。
今では考えられない光景ですが、警備などでお仕事中の警官たちにもお構いなしです。
警官側も決して起こったりはしません。
「おいおい、俺たちは仕事中だよ」ってな具合です。
ヤンゴンから水が無くなるんじゃないかってくらい水を撒きまくるので人が沢山集まるところはずっと道がしっとりしています。
灼熱のヤンゴンの暑さがひと時和らぐ時間です。
さて、それでは軍が「今年の水祭りは盛大に」と発表した昨日のヤンゴンはどうだったでしょうか?
ダウンタウンの様子です。
はい、カラッカラです。
水どこ行った?って感じです。
いやこの時期毎年水不足ではあるんですが、こんなに水撒かれてないのって実際に見るとなんだか残念でなりません。
今年はこの先にヤンゴンで最も大きいマンダが建っているハズで例年ならこの辺りまでそのステージの前を通るための渋滞があったり人々でごった返していたっておかしくないんです。
それがまあ人も車もまばら。
水を撒いてる人なんかいやしません。
そもそもいつもならそこかしこで大音量の水祭りソングが鳴っているんですが、まったく静かなもんでした。
「やっぱり今年は水祭り中止になったのか」と思うくらいです。
確かにこの先には大きな舞台があるはずなんです。
ですが、実際に行ってみるとその周りは通行規制がされていました。
無理すれば入れたのかもしれませんが、銃を持った警官や兵士が大量にいるので入れたとしてもとても近づく気にはなれません。
その辺りの様子は兵士に目を付けられると困るので写真は撮れませんでしたが、グルっとYCDCのステージの周りを大きく迂回してて気づいたことがありました。
何となく雰囲気でこの辺りに住んでいる人ではないんだろうなという人たちがバリケードの周りにポツポツと集まってお茶を飲んだり中の様子を伺ったりして集まっていました。
大きくグルっと回って2、3百人程だったでしょうか?
もちろんこの人たちも水をかけあったりしている訳ではありません。
「何か変だな」と違和感を感じていたのですが、大きく一周するころにピンときました。
ニュースなどで今年の水祭りのステージの様子などが映し出されていて、どうにも人が少なくて寂しい映像になっていたのですが、この人たちはその撮影用に準備された人たちなんだと。
そもそもYCDCのステージからは本来ならずっと音が鳴っていてもおかしくない時間帯でも全く音が聞こえて来なかったのですが、ある程度の時間になったらまた外で待機している人たちがトラックに乗ってステージの前に撮影の為に行くんだろうなと。
そのために、どこかヤンゴンから少し離れた辺りの街や村から動員された人たちなんだと気づきました。
それにしてももう少し人数は何とかならなかったのか。
やらせ映像を作るにしても2、3千人は集めないといけないだろうと思いました。
2月1日、ミャンマー全土で行われたサイレントストライキの時には5000チャット(280円くらい)の人々と揶揄された人達が一日その額で雇われ軍支持のデモをヤンゴンで行ったりしたものですが、それもせいぜい300人位でした。
しかし今回は水祭りなのでその10倍は動員しないととてもじゃないですが、軍指導のもと水祭りが盛り上がっている様子は演出できないだろうとツッコミを入れまくりながら自転車で走っていてなんだか虚しくなりました。
本来水祭りの時期はみんなこれくらいはっちゃけるもんなのですが、まるで片田舎の街並みのようなヤンゴンダウンタウンでした。
家に帰る道中ほぼ人も車も通らない大通りでちょっとしたオヤツなんかを売っている屋台がありました。
こういった屋台が各所にポツンポツンとはあるのですが、とても私が知っている水祭りのヤンゴンではありませんでした。
私の知り合いのミャンマー人の中でも田舎に帰ったり地方に旅行に行ったりという人もいたようですが、多くは自宅や近所でひっそりと水祭りを楽しむという程度で静かに迎える人が多いようです。
また心の底から水祭りを楽しめる日が来るのはいつなのか、このように国民の楽しみを奪ったことは本当に罪深い事だと思いますが、これだけの連帯を見せれつける事ができるミャンマーの人々に頼もしさも感じます。
老若男女問わず笑って水を掛け合える日が待ち遠しいです。
それではまた明日。
著者プロフィール
- 新町智哉
映像プロデューサー。2014年からミャンマー最大都市ヤンゴンに在住。MAKE SENSE ENTERTAINMENT Co.,Ltd. GM。日緬製作スタッフによる短編コメディ「一杯のモヒンガー」でミャンマーワッタン映画祭のノミネートを皮切りに世界各国の映画祭で受賞。起業家、歌手、俳優としてもミャンマーで活動する。
Twitter:@tomoyangon
Instagram:tomoyangon
note:https://note.com/tomoyaan