-
久しぶりの一時帰国と「コロナ・カルチャーショック」
-
ヨーロッパ感染再拡大で見えるフランスのヘルスパスの整合性
-
『利他(りた)的』に、共感して生きる? ポートランド的、新しい時代へのヒント
-
あなたはカフェ派それとも茶餐廳派?対極が交錯する香港の象徴的な存在
-
「欲しいものは欲しいとはっきり言うべし」タンゴの歌詞から学ぶアルゼンチン暮らしの秘訣
-
フランスでの環境問題への取り組み 食品廃棄物救済アプリの拡大
-
アメリカ人の3人に1人が自然災害の被害者に ~ なぜライフスタイルを変えられない?
-
【日本⇔ブラジル】10年越しの移住作戦!ブラジリアにて夫と日本食レストランを営む杉浦敦子さん
-
この夏の異常気象をポートランドで考える。エコビル、環境、建設業界の女性活躍
-
イル・ド・フランスの高校での暴力事件から見える教育格差とフランスでの学校選びの重要性
-
ミャンマーで作った短編映画「一杯のモヒンガー」の軌跡とこれから
-
無人ドローン宅配、カラスに襲撃されて一時撤退へ
-
「一杯のモヒンガー」という映画が残した功績
-
【一杯のモヒンガー製作秘話】ノリと勢いと若さとミャンマー
-
ベルリンで住民投票可決:大手不動産の独占と家賃高騰にNO。住宅の収用と社会化にYES!
-
世間からの雑音が耳に入らなかったミャンマーでの映画製作
-
短編コメディー映画「一杯のモヒンガー」を手掛けるということ
-
森林火災、干ばつ、熱波・・環境激変でコアラの3分の1が死亡、絶滅危惧種に?
-
2021年バゲットコンクールグランプリ受賞のバゲットと日本の食パンブーム
-
オーストラリアのビーチが消える日 ─ 海面上昇で約40%の砂浜を失う可能性