コラム

移住者人気No.1の北杜市 シャッター街と馬がいる理想郷を抜けて

2020年01月10日(金)18時30分

撮影:内村コースケ

第15回 長坂駅 → 富士見高原スキー場
<平成が終わった2019年から東京オリンピックが開催される2020年にかけて、日本は変革期を迎える。令和の新時代を迎えた今、名実共に「戦後」が終わり、2020年代は新しい世代が新しい日本を築いていくことになるだろう。その新時代の幕開けを、飾らない日常を歩きながら体感したい。そう思って、東京の晴海埠頭から、新潟県糸魚川市の日本海を目指して歩き始めた>

map1.jpg

「日本横断徒歩の旅」全行程の想定最短ルート :Googleマップより

map2.jpg

これまでの14回で歩いてきたルート:YAMAP「活動データ」より

「移住人気No.1」のイメージと既存市街地のコントラスト

7R401601.jpg

JR長坂駅近くの商店街の一角

前回の記事でチラリと触れたが、山梨県北杜市は、都会からの移住先として非常に人気が高い。ランキング上位の常連で、例えば、この種のランキングとして最もメジャーな『田舎暮らしの本』(宝島社)の「住みたい田舎」ランキングでは、2018年度に総合1位となっている。

県北西部の旧北巨摩(きたこま)郡の8町村(長坂町・須玉町・高根町・小淵沢町・白州町・大泉村・武川村・明野村)が合併してできた南アルプスと八ヶ岳に挟まれた高原の町で、市域にある清里高原や小淵沢エリアは、「平成の大合併」以前から避暑地や別荘地として人気があった。首都圏からのアクセスの良さと自然環境の良さのバランスが取れているため、団塊の世代のリタイアと共に始まった近年の移住ブームにあって、さらに人気は高まっている。実は、僕の親戚も2組、定年後に東京と千葉から共に北杜市に移住しているが、バリバリのキャリアウーマンだった叔母のように、仕事を続けながらの「週末移住」からスタートし、徐々にこの地に生活の軸足を移すパターンが多い。

今回の旅のスタート地点は、前回の最後に立ち寄った「オオムラサキの里」の先のJR中央本線・長坂駅である。旧長坂町は北杜市のほぼ真ん中に位置するが、駅周辺の中心市街地は、忌憚なく言わせてもらえば寂れている。超少子高齢化・首都圏一極集中がますます進む今の日本では、どこの田舎町も同様で、長坂が特に寂れているというわけではないのだが、「移住人気No.1」のキラキラとしたイメージを抱えて駅に降り立つと肩透かしを食らうだろう。

7R401534.jpg

個人経営の書店と床屋さんなどが並ぶ商店街。コンビニの駐車場からの情景

北杜市で移住者が多く集まるのは、東の清里高原、北の八ヶ岳山麓エリア、西の南アルプス山麓エリアだ。古くからの住民は、それらに囲まれた谷底を走るJRの駅や国道20号・141号周辺の既存市街地で暮らしている。そこには、他の一般的な田舎と同様、シャッター街と崩れかけた空き家が点在する昭和と平成の遺産のような町並みが広がる。"準ゴーストタウン"という僕の造語を当てはめると言い過ぎかもしれないが、東京一極集中の社会構造が抜本的に変わらない限り、本当に昭和の亡霊がゆらゆらと闊歩する場所になりかねない。長坂の商店街で生きていたのは、どこの田舎でも共通の塾と自動車整備工場、理髪店、コンビニ。そして、これは結構珍しいが、書店くらいであった。かつては地元で有名だったという電機店のビルは、シャッターが降りて錆びついていた。周囲の住宅地には、やはり空き家が目立つ。

7R401552.jpg

大きな電機店のビルもシャッターが降り、錆びついていた

7R401611.jpg

空き家にはかつての住人の服がそのままに

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

米関税措置への対応、石破首相「省庁の枠越えオールジ

ワールド

米とは為替の過度な変動や無秩序な動きは経済に悪影響

ワールド

米、イラン産石油巡り新たな制裁 中国の貯蔵ターミナ

ワールド

欧州、ウクライナ安保部隊巡り国防相会合 詳細なお不
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story