コラム

旧道からの県境越えで出会った「廃墟・廃道・廃大仏」

2021年08月26日(木)16時52分

第28回 南小谷駅 - 平岩駅
<令和の新時代を迎えた今、名実共に「戦後」が終わり、2020年代は新しい世代が新しい日本を築いていくことになるだろう。その新時代の幕開けを、飾らない日常を歩きながら体感したい。そう思って、東京の晴海埠頭から、新潟県糸魚川市の日本海を目指して歩き始めた。>

map1.jpg

「日本横断徒歩の旅」全行程の想定最短ルート :Googleマップより

map2.jpg

これまでの27回で実際に歩いてきたルート:YAMAP「軌跡マップ」より

◆トンネルが連続する国道を避けて・・・

約2年半かけて東京から日本海を目指して歩き継いで来たこの旅も、ゴール間近だ。今回は、長野県最後の特急停車駅、南小谷(みなみおたり)駅から歩き始め、新潟県境を目指す。ずっと日本列島の東西の境目にある大地溝帯、フォッサマグナに沿って歩いているのだが、このあたりの地形はその西端の糸魚川静岡構造線の真上ということになる。

実際に歩いてみると、北アルプスから日本海に注ぐ姫川が、ちょうど糸魚川静岡構造線を視覚的に認識できるような形で谷底を流れている。その川沿いを通る国道148号をまっすぐ歩いていけば、目指す日本海に到達する。

ただ、このあたりは中部山岳地帯から日本海に下りていく急峻な地形になっていて、国道148号は長いトンネルの連続になっている。そして、148号のような片側一車線の「3桁国道」のトンネルには、たいてい申し訳程度の歩道しかついてない。148号とは3回前の大町市からの付き合いだが、過疎地とはいえそれなりに交通量がある。そんな国道をトンネルを何本も歩いて抜けるには少々勇気がいる。それ以上に、黙々と暗いトンネルの中を歩くばかりではつまらない。そのため、今回はできるだけ国道のトンネルを迂回する旧道を探しながら県境を目指すことにした。

A1_07153.jpg

南小谷駅前にかかる橋から眺める姫川。目指す日本海に注ぐ

A1_07157.jpg

南小谷の国道148号。この先、トンネルを避けて迂回路を探しながら進むことにした

◆川向うの旧街道を歩く

A1_07215.jpg

橋を渡って川向うの旧千国街道へ

現代の148号と対をなす旧街道は、日本海から信州に至る「千国(ちくに)街道」だ。おもに日本海の塩を信州の山間部に運んだことから「塩の道」とも呼ばれる。日本海側の起点が目指す現在の新潟県糸魚川市、信州側の端が「塩の道の終点」を意味する長野県塩尻市である。旧街道沿いには今も、歴史の名残りを感じながらハイキングやサイクリングをしたい旅行者向けに「塩の道」の看板が立っている。

南小谷駅から続く国道沿いの家並みが途切れたあたりに、古めかしい馬頭観音があった。その先の脇道への交差点に行くと、「〇〇道方面」と書かれた錆びついた看板。地図と照らし合わせて姫川にかかる橋を渡った川向うが旧千国街道だと判断し、国道を離れた。

A1_07223.jpg

千国街道沿いには古い野仏や石碑が点在する

A1_07245.jpg

旧街道の風情を残す集落をランナーが走り抜けていった

その判斷は正しかった。橋を渡った先に「塩の道・千国古道」の標識があり、歴史を感じさせる日本の古き良き夏の街道風景が広がった。道と平行して単線の大糸線の線路があり、まだローカル線の鉄道旅行が盛んだった昭和の風情も同時に感じることができた。

しかし、その旧道も小一時間ほどの歩きで再び国道に合流。目の前にトンネルの入り口が現れた。地図を見ると大糸線の中土駅に至る迂回路があったのだが、ここは少し時間と距離を稼ごうと、また、一本くらいは歩いてみようと、1km余りのトンネルを突っ切ることにした。細い歩道に上がって中に入ると、照りつけていた真夏の日差しがスッと消える。しかし、だんだんと埃と排気ガスの息苦しさに気分が沈み、轟音と共に背後から迫ってきて肩を掠めていく大型トラックにビクビクしながら、黙々と歩を進めるのみである。やはり、国道のトンネルは間違いなく歩行者向きではない。

A1_07253.jpg

単線が伸びる大糸線を渡って国道に合流

A1_07369.jpg

大型トラックが肩をかすめる息苦しいトンネルを黙々と歩いた

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪肝に対する見方を変えてしまう新習慣とは
  • 3
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 6
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    ロシア軍高官の車を、ウクライナ自爆ドローンが急襲.…
  • 9
    ロシア軍が従来にない大規模攻撃を実施も、「精密爆…
  • 10
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 9
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story