- HOME
- コラム
- 元・中国人、現・日本人
- 党大会を控え、中国No.1トーク番組が終了(習近平…
党大会を控え、中国No.1トーク番組が終了(習近平「検閲」続報)
このところ、10月18日から始まる十九大(中国共産党第19回党大会)を控えて、中国の検閲はかつてない次元にまで強化されている。
スマホ向けメッセージアプリ「微信」(ウィーチャット)のグループチャット機能に対する取り締まりもそうだ。新たな規定ではグループチャット内の発言については、チャットを主催した管理人がすべての責任を負うことになっている。
私もファンが集うグループチャットを主催しているが、参加者数は5000人近い。彼らの発言すべてに責任を負うことなどとてもできそうもないし、問題発言がないか監視することも難しいと途方に暮れている。
【参考記事】中国SNS最新事情 微信(WeChat)オフィシャルアカウントは苦労の連続!
先日、ある中国メディアが10日間にわたり私を密着取材した。その際、中国の検閲について意見交換したが、「大変だけど仕方がない。逆らえばクビどころか逮捕されてしまうんですから。今は我慢するしかないです」と、諦めの境地だった。ただし不満はたまっているようで、ひとたびたがが外れれば爆発するかもしれない。
時代に逆行した音声だけのコンテンツが流行る理由
検閲強化に拍車をかけているのが、「えっ? 中国共産党が北ミサイルより恐れる『郭文貴』を知らない?」で紹介した郭文貴の存在だ。米国で政治亡命を申請している大富豪にして、次々と中国共産党内部の汚職に関するリークを連発している注目の人物である。彼のリークはYouTubeで発信される。ネット検閲により通常は中国国内では視聴できないが、興味を持つ人々はさまざまな手段を通じて視聴している。
その中でも主流の手段は、実は音声ファイルだけを共有する手法だ。動画と違って音声ファイルならば容量が小さいため、SNSやメールなどさまざまな手段でシェアすることができる。数が多すぎて当局も検閲しきれないのだ。
ちなみに中国で視聴できる「鏘鏘3人行」も、ネット上で音声版が流通している。動画のほうが楽しめることは間違いないが、トークショーなので音だけでも内容は分かる。コンテンツがどんどんリッチになっていくこの時代に、中国では時代に逆行した音声コンテンツも静かに流行しているというのは面白い話ではないか。
かくいう私も、中国で有料のウェブラジオ番組を始めることとなった。蜻蜓FMというウェブサービスだ。
蜻蜓FMでは、中国各地のラジオをネット経由で聞くことができるほか、ビジネス本や小説の読み上げ、著名人の個人ラジオを配信している。一部コンテンツは有料だ。無料の動画コンテンツがあふれている時代にもかかわらず、お金を払ってでも意義のあるコンテンツを聴きたいという需要が高まっているのだ。
すでに予告編を収録したが、私はそこで「日本に来て30年、いろいろな体験をしてきました。その全てをお伝えします。違法な話はできませんが、擦辺球を狙っていきます」と宣言した。
中国のサービスなのでもちろん話せないことはあるが、音声メディアにはテレビほどの規制はないだろう。「鏘鏘3人行」で鍛えられた私のトークを別の形で発信していくことになる。
発信者と検閲はいたちごっこだ。政府がどんなに規制を強化しても、真実を求めるニーズがあるかぎり、必ずや新たな手段が登場してくる。私も自分に与えられた場所で、できるかぎりの声を上げ続けていくつもりだ。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>
この筆者のコラム
新宿案内人が14年も続けたコラムを休載する理由 2018.12.20
彼女は誰よりも私に密着した 映画『選挙に出たい』に映らなかった場面 2018.11.30
サウジ記者殺害事件と海南航空不審死をつなぐ「点と線」 2018.11.02
「歌舞伎町のイエス・キリスト」が本当にクリスチャンになった日 2018.10.10
根拠なきデマと誹謗中傷に新宿案内人がすべてお答えする 2018.09.19
6歳の中国人の日本への難民申請を手伝ったら、炎上した 2018.08.20
中国大手32社が「不審死&経営難」海南航空と同じ運命をたどる!? 2018.08.14