コラム

新宿案内人が14年も続けたコラムを休載する理由

2018年12月20日(木)20時55分

街角で会いましょう!(ゴミ拾いボランティアNPOグリーンバードの活動に参加する筆者) 写真提供:筆者

<自分が「主演」するドキュメンタリー映画の上映に通い続けて、大きな発見があった。2015年の新宿区議選で私が立候補したときに投票してくれた人、東京で在日外国人と関わり合って暮らす人......。そんな人たちの生の声を聞く機会を得られたのだ。そして私は14年間続けてきたこのコラムをいったん休載する>

こんにちは、新宿案内人の李小牧です。

3年前の私の選挙戦を取材したケイヒ監督のドキュメンタリー映画『選挙に出たい』の上映が、東京中野区のポレポレ東中野で続いている。東京の公開は12月21日まで、1月からは横浜、名古屋、京都、大阪の各都市で上映が始まる。東中野ではほぼ毎日、上映が終わった後にスクリーンの前に立って観客のみなさんに挨拶している。大変好評で、映画を見た後、必ずホンモノの主演男優と交流できるという新しいスタイルの映画興行を確立した、と自負している(笑)。

もちろん、1人でも多くの人にこの映画を見てもらいたいからだが、私自身にとっても大きな発見があった。2015年の新宿区議選で私は1018票を獲得したのだが、選挙の素人だったから正直誰が投票してくれたのか、ほとんど分からなかった。それが、映画上映後に観客と交流していると、「私、あの時投票したよ!」という人が何人も名乗り出てくれたのだ。

それだけではない。学生時代に歌舞伎町のディスコでアルバイトをしていたという男性はこう語ってくれた。

「映画を見て選挙の大変さが分かった。歌舞伎町の住人だって政治に関心がないわけじゃない。関心が持ちにくいのは、自分たちの代表がいないからだ」

こんな人もいた。杉並区民だが、外国人向け日本語教室のボランティアをしているという女性だ。

「私たちは飲食店で働く『外国人ママ』にも日本語を教えているんだけど、正直どんな風に対応していいか分からない時がある。彼女たちは日本が好きで日本に来ている。決して出稼ぎばかりじゃない。彼女たちにどう対応したらいいか、教えてほしい」

こういった生の住民の声を聞いて、私は改めて政治家として自分がやるべきことを理解した。まず実現しなければいけないのは、日本人にとっても外国人にとっても安全で安心な街づくりだ。私が住む新宿は住民の12.5%、8人に1人が外国人を占める。先日の国会で新しい入管法が成立したが、これからどんどん外国人労働者は日本で増えていく。彼らを排除するだけでなく、どうにかして同じ日本に暮らす仲間として受け入れることが必要だ。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税の影響を懸念、ハードデータなお堅調も=シカゴ連

ビジネス

マネタリーベース、3月は前年比3.1%減 7カ月連

ビジネス

EU、VWなど十数社に計4.95億ドルの罰金 車両

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story