コラム

党大会を控え、中国No.1トーク番組が終了(習近平「検閲」続報)

2017年09月19日(火)19時19分

Tyrone Siu-REUTERS

<2カ月前に「検閲」の最新事情をお伝えしたが、ついに、私が13年間出演してきた中国の人気テレビ番組「鏘鏘3人行」の無期限休止が発表されてしまった......。中国メディアは一体どうなってしまうのか>

こんにちは、新宿案内人の李小牧です。2カ月前に「中国No.1トーク番組もやられた! 習近平『検閲』最新事情」というコラムを書いたが、今回はその〝残念な続報"をお届けしたい。9月12日、私を育ててくれた中国の人気テレビ番組「鏘鏘3人行」が、無期限休止することが発表されたのだ。

「鏘鏘3人行」は香港のフェニックステレビで放送されている中国ナンバーワンのトーク番組だ。衛星テレビやネット配信を通じて中国本土でも視聴できる。名物司会者の竇文涛と2人のゲストが繰り広げる丁々発止のやりとりが人気で、1998年の放送開始から約20年間続いてきた名物長寿番組だ。

1999年には著名歌手にして習近平総書記の妻である彭麗媛も出演している。当時、習近平の肩書きは「福建省代理省長」。国民的歌手の彭麗媛と比べれば、決して知名度のある存在ではなかった。動画サイトには当時の番組が残っているが、竇文涛が「どんな旦那さんなの?」などと質問している。今振り返れば貴重な資料だ。

私は2004年に初出演を果たして以来、13年間、何度も繰り返し出演してきた。準レギュラーと言ってもいいだろう。ギャラは決して高くはない。3本出演してようやく往復の航空券になるぐらいだが、中国の人々に真実の日本を伝えたいという思いから出演を続けてきた。

収録はともかくハードだ。以前は香港、最近は北京のスタジオだが、遠路はるばる日本からやってきたゲストを最大限活用しようと、一気に数本分をまとめて収録するのだ。せっかくならばとフェニックステレビの別番組のゲストとしても呼ばれ、1日間の滞在中に6本の番組に出演したこともある。へとへとになったが、この経験を通じて私は鍛えられたし、中国での知名度も高まった。

ディレクターは「理由は分からないと答えてほしい」と

「鏘鏘3人行」の無期限休止が報じられると、SNSでファンから「李さん、なぜ鏘鏘3人行は終わるんですか? 理由を教えてください」といった質問が次々と飛んできた。私自身、フェニックステレビからなんの連絡ももらっていないが、ディレクターに問い合わせると、「理由は分からないと答えてほしい」とだけ言われた。

ただ、休止については驚きというよりも、「ついにその時がやってきたか」という思いが真っ先に浮かんだ。

というのも、「鏘鏘3人行」の持ち味は政治的に敏感な話題ぎりぎりにまで踏み込む(中国ではこうしたぎりぎりのトークを「擦辺球」と呼ぶ。卓球で台の角を狙うエッジボールから転じたスラングだ)ことにあるからだ。そのため、中国当局には以前から目を付けられていた。

先のコラムでも紹介したが、中国で放送される時には問題あるトークがカットされてきた。今夏にはバックナンバーのネット公開が中止に追いやられた。番組の終了も時間の問題だった。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トヨタの新型RAV4、米向けは現地生産も検討 関税

ワールド

現時点で言えることほとんどない=日米関税交渉で赤沢

ワールド

インドネシア、米から食料・エネなど輸入拡大へ 関税

ビジネス

債務再編を検討する国向けに手引書、近く公表へ=IM
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story