コラム

【人生を変えた55冊】思い込みの人物像を覆すインタビューの醍醐味

2020年08月21日(金)16時00分

エディー・ジョーンズは読んだ本それぞれに明確な考えを持っていた Newsweek Japan

<本誌特集「人生を変えた55冊」では作家デイヴィッド・ピースとラグビー監督エディー・ジョーンズに取材。興味深い話が聞けただけでなく、彼らに抱いていたイメージまで一変した>

僕がジャーナリストになりたいと思った最大の理由は、興味深い人物と話しをして、彼らの考えを聞ける機会が得られることだった。だから、8月11/18日号ニューズウィーク日本版のカバー特集「人生を変えた55冊」で、イギリス人作家のデイヴィッド・ピースや、ラグビー監督(イングランド代表監督、元日本代表監督)のエディー・ジョーンズにインタビューできたのは素晴らしい体験だった。

表紙でその本を判断するべきではないとはよく言われるが、僕はさらに、著作でその著者を判断するべきではないとも思う。誰かがつくり上げた作品を読んでいるのだから、作品がその人物について多くのことを語っている、と考えるのは当たり前に思える。でも、事はそう単純ではない。

【特集:人生を変えた55冊】「別の国、人種、セクシャリティーの本で孤立の時代に共感を」デイヴィッド・ピース

デイヴィッド・ピースの本は時に、ダークな部分を掘り下げる。白状すると僕は、彼の作品がまぎれもなく卓越していて極めて独創的だとは思いつつも、時には読み進めるのがなかなか困難に感じることがあった。

そんな彼自身は、話して見ると分かるが抜群に親切かつ思慮深い人だ。控えめで、インタビューに十分な時間を割いてくれ、惜しげもなく考えを聞かせてくれた。アクセントも上品だ。汚い言葉なんか使わない。名前の文字を間違っても多分、許してくれるだろう。

もしかすると、人間に備わり得る悪を解釈するためには、人並み以上の思いやりと品位を持っている必要があるのではないだろうか。

面白いことに、称賛する作家の1人として彼が挙げたのは、ロアルド・ダールだった。素晴らしく愉快な本で世界中の子供たちを喜ばせている作家だ。どうやら作家自身はひどい人物のようだが。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

アングル:長期金利急低下、米関税でパニック買いも 

ビジネス

アングル:日本株底入れまだ先か、上値抑制の「逆パー

ワールド

石破首相、トランプ氏との電話会談を模索 米関税巡り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story