- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 【人生を変えた55冊】思い込みの人物像を覆すインタ…
【人生を変えた55冊】思い込みの人物像を覆すインタビューの醍醐味
■予想を裏切る読書家のラガーマン
【特集:人生を変えた55冊】『嫌われる勇気』に『Winning Edge』エディー・ジョーンズが戦い方を学んだ良書
僕がラグビー(観戦)に夢中になったきっかけは、2015年のラグビーワールドカップでの日本代表チームの活躍だっただけに、エディー・ジョーンズにインタビューするのはワクワクした。でも、僕にとっては初めての「ズーム」インタビューだったので、少し緊張もした。そのうえ、彼は時折、ジャーナリストにつんけんすることがあると評判だ。ところが彼は、寛大で助けになってくれ、僕に対しては完全に魅力的だった(たぶん、僕が2019年ワールドカップ決勝での敗因を質問しなかったからだろう)。
人生の全てがスポーツを中心に回ってきたような人物が、こんなにも読書家であることを目の当たりにするのは興味深かった。もしかしたら語りたい本があまりないのでは、本を選んでもあまり話すことがないのでは、と僕は心配していた。ところが彼は、熱心に次から次へとさまざまな本について話し、僕たちはその中のどの本を取り上げようかと厳選しなければならなかった。さらに、彼は読んだ本について明らかな考えを持っていて、真にその本に「没頭して」いた。
ここで冒頭の、僕がジャーナリズムを志した理由に戻ろう。ある人物が本当はどんな人なのか、本当は何を考えているのか明らかにするために人々にインタビューをするわけだが、それはしょっちゅう、思い込んでいたイメージとは大きく異なるものだ。
【特集:人生を変えた55冊】NEWS・加藤シゲアキが愛する『ライ麦畑』と希望をもらった『火花』
【特集:人生を変えた55冊】太田光を変えた5冊──藤村、太宰からヴォネガットまで「笑い」の原点に哲学あり
【特集:人生を変えた55冊】壇蜜 寄稿:因果応報と百合萌えと壇蜜としての天命

楽天ブックスに飛びます
2020年8月11日/18日号(8月4日発売)は「人生を変えた55冊」特集。「自粛」の夏休みは読書のチャンス。SFから古典、ビジネス書まで、11人が価値観を揺さぶられた5冊を紹介する。加藤シゲアキ/劉慈欣/ROLAND/エディー・ジョーンズ/壇蜜/ウスビ・サコ/中満泉ほか
紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで 2025.04.05
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07