- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使…
紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで

使用済みティーバッグでいれた紅茶の味は… BILDAGENTUR-ONLINE/UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES
<再利用紅茶はおいしくない...そんなことは十分わかっていたのだが>
僕は重要な節目を迎えた――4月になったが、2025年の新年の決意をまだ守り続けているのだ。
周知のとおり、ほとんどの人は1月の1カ月間ですら抱負を守れない。だから、僕が確固たる信念の男であることが分かるだろう。
ほとんどの場合、人は現実的でない目標を設定するから失敗する。毎日5キロ走ると宣言するカウチポテト族、お酒をやめるだけでなくパブ通いもやめて空いた時間でポルトガル語を習うぞと豪語する酒飲み......などなどだ。
だから、まるで野心的でない僕の決意を聞いて拍子抜けすることは間違いないだろう。僕は、ティーバッグ1個は1回しか使わないことに決めたのだ!
思ったよりはこれが大変なことを指摘しておきたい(少なくとも、僕にとっては)。なにしろ35年間しみついた習慣だ。喫煙者が35年間吸い続けたタバコをやめたと聞いたらどんなに心動かされるか考えてみてほしい。
紅茶は緑茶とは違う
学生時代、お茶を飲むことは僕のライフスタイルの大きな部分を占めていた。僕は勉強中や友達と過ごす間に1日5杯くらいは飲んでいた。それでいてどうしようもなく金欠で、なんであれ節約方法を探していた。2つの使用済みティーバッグを使って、ほどほどいける3杯目のお茶がいれられることに気付いたのだ。
節約できるのはわずかな金額だが、長い間積み重なればおそらく幾分かの効果はあっただろう。
本来、イングリッシュティー(紅茶)でこんなことをしてはいけないもの。紅茶は、同じ茶葉で2回目やさらには3回目までおいしくいれられる日本や中国の「緑茶」とは違う。
2回目以降に使い回すと、紅茶は1)薄くなり、2)渋みが出て苦くなり、バランスが崩れる。浸す時間を長くして(3分でなく5分にするとか)濃くすることはできるが、渋みは強くなってしまう。だから一方を取れば他方がうまくいかない。
紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで 2025.04.05
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07