コラム

イーロン・マスクはジオン・ダイクンの夢を見るか?──ビッグテックが宇宙を目指すほんとうの理由

2021年11月11日(木)18時00分

イアン・ブレマーによれば、ビッグテックの地政学的な方向性には、グローバリズム、ナショナリズム、テクノ・ユートピアの3つがあるという。グローバリズムとはビッグテックがデジタル空間の支配権を国家から奪い取り、国境を持たないグローバル勢力として台頭する方向性、ナショナリズムとはその国の利益や目標に奉仕する方向性、テクノ・ユートピアとは国家に代わって公共財を提供する存在となる方向性である。

イアン・ブレマーは、これからの10年は、ネットとリアルの政治が融合する変化の時代だと語る。国家とビッグテックは、この2つの世界における影響力を競い合うことになる。ビッグテックの目標を理解し、政府の力と競い合う方法論を把握する必要がある。

いまのところ、ビッグテックはリアルな空間から企業を切り離すことができず、国家の影響を受けている。企業そのものやデータセンターは国家が管理する領土内にある物理的に存在し、その国の法律に従う必要があるからだ。そのため、今日の地政学における最も重要な課題のひとつは、「ビッグテックを解体したり、締め付けたりすることは国益に沿ったことなのか?」である。米国や中国のようなビッグテックが生まれていないEUは、そのことに危機感を持ち、それを明らかにしようとしている。

国家と法の手がおよばないフロンティア

これからの世界についてイアン・ブレマーは3つのシナリオを提示している。前述のナショナリズム、グローバリズム、テクノ・ユートピアのいずれかが主軸となるかによってシナリオが決まる。ナショナリズムあるいはグローバリズムが主導権を握るシナリオは比較的予測可能かつ対応可能な未来だ。テクノ・ユートピアがもたらす未来は、これまでとは異なる世界をもたらす。そして、このシナリオはもっともわかりにくい。なにしろこれまで地政学の主役だった国家がその座をビッグテックに譲るのだ。

世界の基軸通貨としてのドルへの信頼は失われる。代わりに台頭する暗号通貨は広く受け入れられ、規制不可能な状態になり、国家の金融への影響力は弱まる。イーロン・マスクは宇宙を、フェイスブックのザッカーバーグは金融世界の新しいリーダーになる可能性がある。

スペースX社とニューロリンク社を率いるイーロン・マスクは、コンピュータと人間の脳をリンクさせ、火星に人類を移住させて人類を「多惑星種」にするという野心を持っている。さらにアメリカ政府にも宇宙リフトを提供し、テクノロジー企業が国家という概念を超えて社会を進化させる可能性を追求している。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグも、金融に対して同じような傾向を持っている。

国家の力が強い中国でも同様の動きが出ている。アリババのジャック・マーは中国当局との軋轢のため、圧力をかけられたが、それでもアリババの作り上げたサービスを排除することはできない。中国もアメリカやEUと同じトレードオフに悩まされている。支配力を強めすぎると、イノベーションが阻害され、国家の基盤が脆弱となるのだ。

それでもテクノ・ユートピアの世界となっても国家はなくならず、一定の影響力を保持する。その方が社会は安定し、国家にとってもビッグテックにとっても都合がよい。どちらも大きな痛みを伴う変化を求めているわけではない。

宇宙を目指しているのはイーロン・マスクだけではない。アマゾンのジェフ・ベゾスは宇宙にコロニーを作って地球を守ろうとしている(これはガンダムに近い古典的なアプローチ)。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米関税措置への対応、石破首相「省庁の枠越えオールジ

ワールド

米とは為替の過度な変動や無秩序な動きは経済に悪影響

ワールド

米、イラン産石油巡り新たな制裁 中国の貯蔵ターミナ

ワールド

欧州、ウクライナ安保部隊巡り国防相会合 詳細なお不
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story