コラム

マイノリティーは一致団結して同じ意見を唱えよ?

2022年07月22日(金)20時05分
リシ・スナク前外務相(左)とエリザベス・トラス外相

英保守党党首選の決選投票にはインド系のスナク前外務相(左)とトラス外相の2人が進むことに FROM LEFT:Henry Nicholls-REUTERS, Toby Melville-REUTERS

<ジョンソン英首相辞任表明に伴う英保守党党首選にマイノリティー候補が乱立。非白人にとっての快挙かと思いきや、なぜか非白人が白人顔負けの保守な見解を示すと仲間内から裏切り者とみなされる傾向が>

思慮深い人が何かを気に病んでしょうがない、というときには、何かしら胸をムカムカさせるような問題が存在しているに違いない。何かがあまりに気に食わなくて不満をぶちまけたくなっているとか......。僕は一度も「楽天的」と言われたことがないし、個人的には楽天家は合理的思考の放棄を意味する(「世界は地獄に向かってまっしぐらかもしれないが、なんで私がそれを気に病む必要がある?」)から、われながら楽天的ではないな、と思う。

まさに今、僕をいら立たせている問題は、人種的マイノリティーの人々はみんな同様の「正しい」世界観を共有しなければならず、そうしない者は誰でもある種の裏切り者と見なす、との暗黙の了解についてだ。なぜ彼らは、白人のように、個人個人の見解を持つことを許されないのだろう?

ある人は税金を上げてもっと福祉に費やすべきだと考えるかもしれない。あるいは税金を下げて労働者の可処分所得を増やすべきだという人もいるかもしれない。それはどちらも結構な話だ。リソースをもっと警察につぎ込んでほしいという人もいれば、NHSに使ってほしいと思う人もいるし、電車運賃の値下げを実現してほしいという人もいる......。全ては個々の意見の問題だ。でもどういうわけか、概してこうした問題に「保守的」な意見を持つ「非白人」の人々の場合は、そうした意見を持つことを許されないようなのだ。

黒人が持てない「自由」を白人は大抵の場合は持てることに、僕は困惑している。白人政治家が、BLMの主張に異を唱えて批判されることだってあるだろう。白人の僕は、BLMの議論が独善的で過激主義だと自由に発言することができる(批判されることを承知の上で、ではあるが)。

でももし、非白人の誰かがそんな意見を持てば(実際にはそう思っている非白人だってたくさんいる)、ずっとひどい結果が待っている。彼らは自分たちの人種を裏切ったと非難されるだろう。そんな意見を持つ非白人が、時には白人「リベラル」から批判される場合さえある。黒人が考えるべきことを白人が上から目線で押しつけるなんて、これ以上のあからさまな人種差別はないじゃないか。

アメリカでは、「アンクル・トム」という有害な用語がある。そしてイギリスでは、非白人かつ保守派の人々は時に「ココナツ」と言われる。「中身は白い」という意味だ。これも同じく腹立たしい。あなたは自分を黒人だと思っているかもしれないが、私たち黒人の仲間が望むような考え方をしないのだからあなたは実際には白人ですね、というわけだ。これは、人々が個々の政治的信条を持つ権利を奪うだけでなく、彼らの人種的アイデンティティーさえ否定している。

仲間の集団と異なる政治観は総攻撃される

とても軽いレベルだが、僕にもこの手の経験がある。僕はアイルランド系移民で労働者階級の一家の出身で、それでいて僕は保守的な政治観を持っている。そのため折に触れ、僕はこの階級の裏切り者だと言われてきた。さらに頻繁に、単なるばか者だと言われもした。時には、あまりにばかだから選挙権を剥奪されるべき、とまで言われた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:鯨幕相場に潜む「もう1頭のクジラ」、国内

ワールド

米ロが収監者交換、慈善団体への寄付巡り拘束の女性が

ビジネス

米GM、デトロイトEV工場で約200人一時解雇 生

ワールド

イラン、米との直接協議は「真のチャンス」 意図見極
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story