コラム

中華の回転テーブルとこのアパレル、中国人が作ったのはどっち?

2018年04月02日(月)17時16分

左は中華レストランの回転テーブル(Tarzan9280-iStock)、右は花笙記の現代風にアレンジされた漢服(https://huashengji.tmall.com/より)

<「海外の文化を真摯に学び、発展させる力」は長らく日本の伝統だったが、実は今、そのお株を中国が奪っている>

こんにちは、新宿案内人の李小牧です。

皆さんは中華レストランというとどんなイメージをお持ちだろうか。やはり印象的なのは回転テーブル? 大皿料理を簡単にシェアできる素晴らしい発明だ。

この回転テーブルは中国のレストランでも一般的だ。私はてっきり中国人の発明だと思い込んでいたのだが、実は日本で発明されたものだった。

東京にある老舗結婚式場の目黒雅叙園が誕生の地だという。創業者の細川力蔵が1932年に発案した。それが日本中に広がり、中国にも逆輸入され、今では世界中で使われているというわけだ。

ラーメンも進化させた日本の強みはどこへ?

思うに、日本人は海外の文化を取り入れて、進化させる能力に長けている。古代においては中国から政治制度、文化、技術を輸入した。明治維新以後は西洋の技術を学び、世界に名だたる先進国へと成長した。

そんな大上段な話をしなくとも、身近な事例もたくさんある。

例えばラーメンだ。もともと中国料理だったはずのラーメンだが、今や日本の国民食へと成長した。中国人の間でも大人気で、東京の有名ラーメン屋に行列を作る中国人観光客も少なくない。日本のラーメンはもはや別物だと中国人も認めているのだ。

「海外の文化を真摯に学び、発展させる力」――この日本の誇るべき伝統をもっと発揮してもらいたい。

この伝統は、世界のバリューチェーンを活用し、新たな付加価値を生み出していくグローバリゼーションの時代において、何よりの強みとなるはずだ。グローバリゼーションは日本にとって大きなチャンスである。

ところが最近の日本はどうも内向きで、このチャンスを生かせていない。若者たちは留学どころか海外旅行にすら消極的。外国人移民受け入れの議論は始まりすらしない。日本の伝統を忘れてしまったのかと歯がゆさを感じる。

変化を恐れずに海外文化を取り入れ始めた中国

逆に今、海外文化の吸収に積極的なのが中国だ。「中華」(世界の中心)を自称し、「わが国は地大物博(広大な大地を持ち豊富な物資がある)であり、海外の文化は必要ない」と尊大だった中国が、日本以上に真摯に世界を学んでいるのだ。

1980年代から世界各地に大量の留学生を送り出してきたが、今やそうした人々が帰国し、世界の文化と知識を中国に伝える一大潮流ができている。例えば書店でも、日本では翻訳書の数は減る一方のようだが、中国では世界各国の有用な書籍が瞬く間に翻訳されて店頭に並ぶ。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story