コラム

「暖房か食事か」インフレ下の極限の貧困は......本当の話?

2022年12月22日(木)10時55分
クリスマス前で賑わう街

困窮が伝えられるが街はクリスマス前で大賑わい(12月4日、ロンドン) Henry Nicholls-REUTERS

<エネルギー価格急騰の冬を迎えたイギリスで、生活に困窮する人々の話があふれているが、平均的なイギリス人の多くはそんな貧困話に半信半疑で無関心>

イギリスで今、頻繁に聞いたり見たりする言葉は「heat or eat(暖房を取るか、食べるのを取るか)」だ。時には最後にクエスチョンマークが付けられる──「どちらも賄うのは無理だから......どちらを優先する?」を意味するからだ。あるいは、クエスチョンマークが付かない場合もあり、こちらのほうが「現実」に近い感じになる──「まともに食べるか家を暖房するか、選ばなければならない」。

メディアには、暖房費を払うために人々が「食事を抜いている」ことに関して多くの記事があふれている。あるいは、家じゅうを暖房するお金はないから一日中羽毛布団を被っている、といった記事が。時には、生活が苦しくて「ペットフード」を食べている、というような記事もある。

この手の話題はここ数年、冬が来るたびに聞こえていたが、燃料費が激しく値上がりした今年は明らかに特別だ(わが家の電気代はキロワット時あたりで3年前の3倍になっている)。さらに食料品の値段も急激に上がり、特にこれまでとても安価だった日常的食品の値上がりが著しい。ほんのちょっとした例だが、キュウリ1本の値段は2~3年前の2倍だ。

だから、生活費が急激にかさんでそれが家計を圧迫していることは間違いない。それでも僕がはっきり指摘しておきたいのは、上記の話題全てが「とてもじゃないが信じられない」と感じているのは僕だけではない、ということだ(真実ではないと考えている、というのとはちょっと違う)。

僕は周りの友人や親戚に聞いて回ってみたが、あまりに貧しくて豆の缶詰とトーストの質素な食事にさえ手が出ず、少なくともリビング1部屋くらいしか暖房する余裕がない......といった人にはまるで思い当たらない、と彼らはみんな口をそろえた。決して思いやりがないわけではないが、「どうしたらそこまで貧しくなれるんだ?」と彼らは言う。困惑さえしているようだった。「ビクトリア朝時代じゃないんだからさ......」。彼らの反応を見る限り、他人の窮状に無頓着なのは僕だけではないらしいから、僕はひと安心した。

肌感覚としては感じられず

今はクリスマス直前で、あらゆる店がプレゼントを買う人々であふれている(ほとんどがリサイクルショップかごみ箱行きになりそうな、ぼったくり価格の安っぽい商品だけど)。クリスマスの装飾やライト、クリスマスツリーやアドベントカレンダー、クラッカーやクリスマスフード。今のところ、「今年数回着たら終わり」という感じの、皮肉なほどけばけばしいクリスマスセーターがかなり人気だ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インド、一部鉄鋼輸入に一時的関税 中国からの安価な

ワールド

ローマ教皇死去で後継者選びへ、非欧州系・進歩派の路

ワールド

トランプ氏支持率2期目で最低に、権力拡大に懸念=調

ワールド

ゼレンスキー氏、民間施設攻撃停止実現に「あらゆる形
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 2
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投稿した写真が「嫌な予感しかしない」と話題
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ペー…
  • 6
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 7
    「アメリカ湾」の次は...中国が激怒、Googleの「西フ…
  • 8
    なぜ? ケイティ・ペリーらの宇宙旅行に「でっち上…
  • 9
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 10
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story