World Voice

England Swings!

ラッシャー貴子|イギリス

人生初のウィンブルドン観戦でテニス愛に引き込まれる

 ウィンブルドンでぜひ見てみたかったのが、テレビ中継にもよく映る通称ヘンマン・ヒル(ヘンマンの丘)だ。こんもりした丘にファンが集まって、前方に設置された大型スクリーンで試合を見ている、あれだ。コートで観戦する緊張感や観客の一体感はないかもしれないけれど、みんな思い思いに飲んだり食べたりしながら自由におしゃべりしてくつろいでいた。まるで単なるピクニックのようだけれど、あまりにのびのびと楽しそうで、ヘンマン・ヒルにいる人たちがウィンブルドンを一番満喫しているんじゃないかとさえ思えた。

ウィンブルドン - 4.jpeg

ヘンマン・ヒルで観戦するファンたち。ヘンマン・ヒルの通称は、1990年代後半から2000年代前半まで大活躍した英国のティム・ヘンマンを応援したことに由来している。最近は、現在も活躍中の英国(スコットランド)のアンディ・マリーを応援することが増えたので、マリー・マウンド(マリーの丘/山)などとも呼ばれている。英国人もやっぱり自国の選手が活躍すると嬉しいんだな。筆者撮影

 会場を回って席に戻ると、ちょうど最後の男子シングルス、アルカラス対ベレッティーニ戦が始まるところだった。お互いに同胞サポーターが多かったようで、ラテン系の発音で「カルロス!」「マッテオ!」と2人のファーストネームが飛び交う、やや濃いめの試合だった。

 この試合では、夜8時ごろには、10分ぐらいかけてゆっくりルーフを閉める儀式も見ることができた。ルーフが閉まるとボールを打つ音もますます大きく響いて、会場の一体感が高まった。

 初めてのウィンブルドンで強く印象に残ったのは、観戦しているファンのテニス愛だった。ナイスプレーを手ばなしで褒め称え、惜しいところでボールを逃せば選手と一緒になってフラストレーションの声を漏らし、敗者に温かい拍手を贈る。デュースになった時の盛り上がりからも、よいプレーをずっと見ていたいという思いが伝わってきた。彼らの反応は推しを熱く語る人のそれに似ていて、ピュアな喜びに触れて嬉しくなってしまう。このテニス愛に包まれて、いつの間にか試合にぐいぐい引き込まれている自分を感じた。

 この熱い声援を受けて、この日の最終試合はアルカラスが勝利をおさめた。この試合で彼は、対戦相手が転倒した時にすぐに駆け寄るというさわやかなスポーツマンシップも見せてくれて、すっかりファンになってしまった。

ウィンブルドン2 - 1.jpeg

会場を出て帰宅するファンたち。オペラの帰りを思い出すような和やかさだった。これで時間は午後9時ごろ。まだうっすら明るくて、少し冷えてきた空気の中を歩くのが心地よかった。夜遅くまでたっぷり楽しめるヨーロッパの夏が大好きだ。筆者撮影

 試合が終わると午後9時近くになっていた。8時間近くもあの場にいたなんて信じられないくらい、時間は本当にあっという間に過ぎていた。帰りは道いっぱいに広がって歩く人たちと駅方面に歩いたのだけれど、周りがあまりに穏やかな群衆だったので驚いた。大声で叫んだり歌ったり、上半身裸になったりして大騒ぎだったサッカーの帰り道とは大違いだ。あれはあれで刺激的な経験で、人間臭くておもしろかったけれど。プレーと同じで、テニスファンはさわやかでお行儀がいいようだ。

 

Profile

著者プロフィール
ラッシャー貴子

ロンドン在住15年目の英語翻訳者、英国旅行ライター。共訳書『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』、訳書『Why on Earth アイスランド縦断記』、翻訳協力『アメリカの大学生が学んでいる伝え方の教科書』、『英語はもっとイディオムで話そう』など。違う文化や人の暮らしに興味あり。世界中から人が集まるコスモポリタンなロンドンの風景や出会った人たち、英国らしさ、日本人として考えることなどを綴ります。

ブログ:ロンドン 2人暮らし

Twitter:@lonlonsmile

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ