コラム

武田の時代から現代までが混ざり合う甲府を歩く

2019年10月04日(金)15時00分

撮影:内村コースケ

第12回 甲斐善光寺(甲府市) → 昭和町風土伝承館・杉浦醫院
<平成が終わった2019年から東京オリンピックが開催される2020年にかけて、日本は変革期を迎える。令和の新時代を迎えた今、名実共に「戦後」が終わり、2020年代は新しい世代が新しい日本を築いていくことになるだろう。その新時代の幕開けを、飾らない日常を歩きながら体感したい。そう思って、東京の晴海埠頭から、新潟県糸魚川市の日本海を目指して歩き始めた>

map1.jpg

「日本横断徒歩の旅」全行程の想定最短ルート :Googleマップより

map2.jpg

これまでの11回で歩いてきたルート:YAMAP「活動データ」より

◆信玄が川中島の戦いに際して開いた「甲斐善光寺」

7R402540.jpg

甲府を歩く今回の旅のスタート地点、甲斐善光寺

甲斐善光寺は武田信玄が開いた古刹である。善光寺といえば、長野市の善光寺(信州善光寺)が有名だが、日本最古の霊仏、一光三尊阿弥陀如来(善光寺仏)を祀るその信仰は、全国に広まっている。信州善光寺のHPによれば、北海道から九州まで全国に443の善光寺仏があり、「善光寺」を正式な寺名とする寺院は119カ寺あるという。

甲府の善光寺(甲斐善光寺)は、特に"本家"に近い善光寺である。起源は、武田信玄とライバル上杉謙信が激戦を繰り広げた「川中島の戦い」にさかのぼる。合戦の舞台となった川中島は、千曲川と犀川の合流点にある平原で、現在の長野市南部にあたる。近隣にある善光寺が戦火に巻き込まれるのを恐れた信玄が、本尊、仏具、そして僧侶ごと本拠地の甲府に移転させて建てたのが、甲斐善光寺である。

筆者は恥ずかしながら、前回の旅で参道の先にそびえる甲斐善光寺を目にするまで、こうした歴史を詳しく知らなかった。8年前に長野県の蓼科高原に移住し、以来、数え切れないほど車で甲府を通って東京との間を往復しているが、それだけではなかなか地元の常識すら見えてこないものだ。

山梨=甲斐国、その国府たる甲府といえば、なんといっても武田である。その中心市街地をゆっくり歩く絶好の機会となった今回は、日本史に疎い僕の目線で、律令国家の名残を基礎から学びながら歩いてみたい。

7R402567.jpg

甲斐善光寺は、信玄が長野の善光寺から本尊や僧侶ごと移転させて開いた

◆「山麓に墓地」は日本の町の典型?

地図を見ると、善光寺の北西にその名もズバリ「武田神社」がある。地元で最もメジャーな初詣スポットだとは知っていたが、なんとなく「甲府だから武田なのね」くらいにしか思っていなかったのが正直なところである。もちろん、地元民や戦国武将ファンの方々には常識なのだが、武田神社は武田氏の居館跡に建つ神社である。戦国時代の史跡であると同時に、現代の甲府の人々の信仰の場となっている、とてもユニークなスポットなのだ。

善光寺から武田神社へは中心市街地経由のルートが楽そうではあったが、あえて勾配のある山道を通って行くことにした。「愛宕山」(423m)を超える県道119号・愛宕山公園線を上り、県立少年自然の家を経て、小1時間ほどで下山。武田神社の後背地の住宅地に入る前に、大きな墓地(市営つつじが崎霊園)があったのが印象的であった。

この旅で気づいたことの一つは、市街地の外れの山麓に、必ずと言っていいほど墓地があることだ。東京の多摩地区のベッドタウンでも、陣馬山を下った最初の山村にも山との境に墓地があった。言ってみれば、低い所から順に「川(海)」「町」「墓地」「裏山」と連なるのが、日本の伝統的な市街地形成の典型なのではないだろうか。墓地を管理する日本の寺院の多くが「〇〇山」という「山号」を持っているように、山に寺が建てられる場合が多いのもその理由であろう。それ以前に、墓地を町外れに作るのは人間の自然な心理だと思う。山がちな地形と日本古来の自然信仰との関連も想起される。「山麓に墓地」が日本の町の典型の一つと考えるのは、あながち間違いではないと思う。

7R402653.jpg

甲府の市街地の北端にある山麓の墓地

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドルが対円・スイスフランで上昇、相互

ビジネス

米国株式市場=急上昇、相互関税の90日間停止で投資

ワールド

トランプ氏、相互関税の一部を90日間停止 対中関税

ビジネス

FRB量的引き締め減速に広範な支持=FOMC3月議
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 5
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 6
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    毛が「紫色」に染まった子犬...救出後に明かされたあ…
  • 9
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 10
    トランプ関税で大富豪支援者も離反「経済の核の冬」…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story