最新記事

ビジネス

まずは「相手を統制する」という考えを手放そう...「やる気に満ちたチーム」の実現法

2022年9月15日(木)18時35分
flier編集部

たった一人から、「影響の輪」は広がる

──なるほど、ひとりから変える!ですね。では、やる気に満ちた自走する組織をつくるために、私たち個人はどのようなアクションをとるとよいでしょうか。

最初の一歩は、主体性を取り戻すこと。変わるのは自分自身の内面から。この発想を「インサイド・アウト」と呼びます。環境のせいにするのではなく、自分自身をよりよく変えることで、環境にいい影響を与える姿勢を持つことです。そのためには「自己認識力」が大切になってきます。

そして、自分の影響が届くところから小さくはじめる。自分が関心のある範囲を「関心の輪」、そのなかでも影響力を及ぼせる範囲を「影響の輪」と表現します。組織を変えていくには、限られたエネルギーを「影響の輪」に集中させ、そのなかで「成功循環モデル」をまわしていく。

成功循環モデルとは、組織が持続的に高い成果を生みだすためのシステム的なアプローチですが、起点はあくまで「関係性の質」です。「関係性の質」→「思考の質」→「行動の質」→「結果の質」と循環させて、自分たちのチームで成果が生まれれば、周囲から注目される。結果的に、自身の影響の輪が広がっていきます。

関係性におけるポイントは、相手を統制しようという考えを手放すことです。関係性は相互作用なので、自分が好意を持てば相手も持つし、自分が開示すれば相手も開示します。リーダー自ら強がりの仮面を外して、オープンになること。メンバー「一人一人の幸せ」は何かを真剣に考え、どうすれば組織の活動に結びつくかを深く考え、実行することです。

flier_inv207B_1269_20220824100938.jpg

出典:hintゼミスライド 第6章「たったひとりから、影響の輪は広がる」より

空気が読めて自己主張もできる「大人のホールネス」への道

──本書に「リーダーは強がりの仮面をはずせ」とありましたが、自分のすべてをさらけ出すのは、ハードルが高い気がします。

自分のすべての人格や人間性をさらけ出す「ホールネス(全体性)」は、人生をかけたテーマといってもよく、難しいものです。赤ちゃんはホールネスですが、他者のことはまったく考えていませんね。かわいいから許されるんです(笑)。社会の中で、段階を踏んで成熟し、「大人のホールネス」に近づいていくことです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ASEANと貿易協力強化の用意 議長国マレー

ビジネス

旭化成、27年度までの3年間で1兆円投資 ヘルスケ

ワールド

米議事襲撃事件、FBI関与疑惑を調査=情報機関高官

ビジネス

メキシコCPI、3月は+3.80% 0.5%の追加
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中