コラム

アメリカの貧困を浮き彫りにする「地理学」プロジェクト

2016年05月24日(火)10時54分

ミシガン州フリント。雪が降りしきる。シャッターを閉じたスーパー「Kマート」の外で From Matt Black @mattblack_blackmatt

<これまで20年近くほぼ無名だった写真家マット・ブラックのインスタグラム・プロジェクト"The Geography of Poverty"は、力強くシンプルなスタイルで、アメリカに潜む貧困問題の深さを浮き彫りにする>

 唯一の超大国であるアメリカのもう1つの顔は、格差を作り出してきた貧困大国だ。だが、長年、広大なアメリカをそうした切り口で捉えたフォトドキュメンタリーは存在しなかった。戦前のドロシア・ラングは古過ぎるし、ロバート・フランクの"The Americans"でさえ、1955年から56年にかけて撮影されたものだ(本の出版は1958年)。またフランクの作品は、貧困や格差社会だけでなく、一般大衆の倦怠感も大きなテーマにしている。

 優れた写真家が現れなかったから、ではない。切り口や場所を絞ったフォトストーリーでは、むしろ、彼ら先駆者たちを超えたものもたくさんある――あって当然だ。すでに"The Americans"の誕生から60年近く経った。その間にアメリカはさらに複雑化し、また貧困や格差だけをテーマにしたものでは、読者、あるいはメディアを惹きつけることが難しくなった。費用も非常にかさむ。そのため、多くの写真家が広大なアメリカをもう一度、こうしたテーマで切り取ろうとしたにもかかわらず、挫折してきたのだ。

 今回紹介するマット・ブラックは、そんな状況の中、彗星のごとく登場し、ロバート・フランク以来の大プロジェクトを成し遂げている写真家だ。

 大器晩成型の人である。現在45歳の彼は、過去20年以上の間、貧困、移民、農民の問題を取材してきた。だが、優れた才能があるにもかかわらず、無名に近かった。それが変わったのは、3年ほど前に、自らが育ち暮らしてきたカリフォルニアのセントラル・ヴァレーの貧困問題を、シンプルなキャプションと共にインスタグラムに投稿し始めてからだ。

【参考記事】拒食症、女性器切断......女性の恐怖・願望が写り込んだ世界

 その後、"The Geography of Poverty(貧困の地理学)"というタイトルをつけ、取材範囲を広大なアメリカ全体へと広げていく。同時に多くのメディアが彼のプロジェクトを取り上げ始め、また多くの国際的なグラントや賞を獲得することになる。

カリフォルニア州のアレンスワース。貧困率54%

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story