コラム

感染症、原油価格下落と首相不在──イラクを苦しめる三重苦

2020年04月28日(火)11時00分

首相がいない、新内閣ができないことで、困っているのはイラク人だけではない。アメリカのトランプ政権も、イラク政権に着手してもらわなければならないことを抱えている。その最大の課題は、イラク国内の米軍の処遇だ。

ソライマーニ殺害事件から2日後、イラクの議会は米軍の撤退要求を採択した。イラクに駐留する米軍は、オバマ政権時代の2011年末に全軍を撤退させて以降は、イラク政府の要請があって派兵することになっている。現在イラク国内に駐留している米軍は、2014年6月に「イスラーム国」(IS)がイラク北・西部を制圧したことに頭を痛めたイラク政府が、米軍に要請した結果派兵されたものである。2017年末にISの掃討作戦が終息して以降は、米軍の駐留必要性は失われたとして、しばしばイラク議会で撤退案が出されていた。スライマーニ殺害事件で、反米ムードが高まり、一気に決定となったのである。

イラク政府が米軍派兵を要請しなくなったということは、今年の年末には米軍は駐留の合法性を失う、ということだ。そのことを含めて、今後の米・イラク関係をきっちり話し合わなければ、と米政権は考えている。その結果、4月7日にポンペオ国務長官が、「6月にはイラク政府と戦略的対話を行う」と発表した。9日にカーズィミーが首相に任命されたことを考えれば、ポンペオの発表はイラク政府に「早く首相を決めてくれ」とのメッセージとなったといえる。

しかし、新首相・新内閣が無事船出したとしても、これは大きな難題だ。1月、トランプは「もしイラクが一方的に撤退を求め、友好的な形で撤退ということにならなかったら、アメリカはイラクに厳しい制裁をかける」と、脅迫ともいえる発言を行っている。

実際のところ米政権は、これまでも対イラン制裁をイラクにも適用するかどうかでイラクに圧力をかけてきた。電力、ガス不足に悩むイラクはイランからこれらを買っているが、対イラン制裁を忠実に適用すると、輸入は禁止される。昨年秋から4か月程度、イラクは制裁対象から外されていたが、2月に免除期間が切れた後はさらに45日の免除延長となった。その期限となる4月末を見越して、イラクはイランからの電力・ガス輸入の75%カットを決めた。

だが、その一方で、3月中旬以降米軍が、次々にイラク国内の基地から引き揚げていることも事実だ。シリア国境沿いのカーイム、モースル近辺のカイヤーラ西、キルクーク近辺のK1、そしてアンバールにある最大のハッバーニーヤ空軍基地を、イラク軍に引き渡した。ソライマーニ殺害以降、バグダード市内のグリーンゾーンはむろんのこと、バラド、タージなどの中北部の基地で米軍が襲撃され続けていたので、駐留を続けることのコストは日に日に深刻になっていたと言えよう。ソライマーニ殺害前から米軍内で撤退計画は組まれていたとも言われており、1月にはその計画がリークされたこともある。

米軍撤退となると、イラク国内の治安はどうなるのか。まず確実に言えることは、米政権が「親イラン・テロ集団」と嫌悪するカターイブ・ヒズブッラーやアサーイブ・アフル・ル・ハックなどのシーア派民兵集団が、かつてISに対してPMU(人民動員機構)を組織して国防に当たったように、イラクの軍事治安部門の中核を担うであろうことだ。こうした民兵組織は、新型コロナウイルス感染拡大に際して、検疫や消毒作業など社会福祉事業でも活躍している。

なんとかアメリカと話ができる首相を擁立しようとしても、社会の実態としては民兵勢力の影響力は確実に伸び、国内政治に定着しつつある。その現実を前に、トランプ政権はイラクとどういう「戦略的対話」を計画しているのだろうか。そして対話ができる内閣がイラクに成立するのは、いったいいつのことになるのだろう。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マレーシア第1四半期GDP速報値、前年比+4.4%

ビジネス

独企業、3割が今年の人員削減を予定=経済研究所調査

ビジネス

国内債券、超長期中心に3000億円増 利上げ1―2

ビジネス

イーライ・リリーの経口減量薬、オゼンピックと同等の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story