コラム

クルド民族運動指導者タラバーニの死

2017年10月06日(金)15時45分

イラク戦争後に制定された憲法で初めてのイラク大統領となったタラバーニ Ali Al-Saadi/REUTERS

<クルド人の民族運動を長らくひきいてきた愛国連盟のタラバーニ氏が死去した。クルドの二大政党は歴史的に、アメリカやイラク政府との駆け引きのために対立と共闘を繰り返してきた>

10月3日、イラクのクルド民族運動を長く牽引してきたジャラール・タラバーニ氏が逝去した。83歳。十年前に心臓を患って以降治療が続けられてきたが、5年前に脳卒中を起こしてからは、いつまで持つかと言われてきた。

イラク戦争後、新たに制定された憲法のもとで初めてイラクの大統領となったのが、タラバーニだった。同じクルド民族運動の雄、マスウード・バルザーニ率いるクルディスタン民主党(KDP)と並んで、クルド政界を二分してきたクルディスタン愛国連盟(PUK)の創立者であり、死ぬまで指導的地位にいた。それゆえに、欧米の追悼の記事には「イラク統一に欠かせない政治家」、「中央政府とクルドの仲介役として惜しまれる死」といった表現が並ぶ。

クルド独立の可否を問う住民投票を実施した9月25日以来、イラク・クルディスタンを取り巻く苦境を考えれば、「タラバーニのような柔軟性と人脈が今ここにあれば」と思う気持ちもわからないでもない。イラク中央政府や周辺国はもちろん、アメリカや国連すらも反対した住民投票は、投票率72%強、独立への賛成票が93%弱という、圧倒的に「独立」への賛意を表す結果となった。

クルディスタンの空港への国際便乗り入れ禁止に始まり、クルディスタンへの包囲網は厳しくなる一方だが、投票に沸き立つクルド住民の姿を見れば、クルドの指導者たちも簡単には譲歩できない。住民投票に反対していたPUKの影響力がもう少し大きければ状況は違っていたかも、とも思えてくる。

だが、イラク・クルドの歴史を振り返れば、タラバーニとバルザーニという二大巨頭体制自体がクルディスタンの不幸な政治展開の背景にあったともいえよう。

タラバーニとバルザーニは両者ともに、40年代後半から活動を蠢動させていたKDPにその出発点を置く。KDPは、イラクが共和政となった1958年に、現クルディスタン自治政府大統領のマスウード・バルザーニの父でクルド独立運動の英雄、ムッラー・ムスタファ・バルザーニを党首として、正式に党活動を開始した。ムッラー・ムスタファは、第二次世界大戦直後にイランで成立した初めてのクルド人の国、マハーバード共和国を支えたカリスマ的存在で、1947年にマハーバード共和国が崩壊した後は、ソ連に亡命していたのである。

だが、ムッラー・ムスタファがイラクへの帰国を許されるまでのイラクのクルド民族運動は、KDPの左派活動家たちによって支えられてきた。50年代、KDPの事務局長を務めたのはイブラヒーム・アフマドという法律家だったが、その娘と結婚して義父の右腕になったのが、ジャラール・タラバーニであった。

ムッラー・ムスタファはバルザーニ一族を率いる封建的指導者で、その部族的カリスマ性でKDPを引っ張っていったが、反対にイブラヒーム・アフマドとタラバーニに代表される左派系のKDP政治局メンバーは、都市知識人の支持を集め、バルザーニの前近代性、封建性には反感を抱いていた。後者は1975年にKDPから分派してPUKを設立したが、対立の種はKDP設立時からすでに埋められていたのである。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マレーシア第1四半期GDP速報値、前年比+4.4%

ビジネス

独企業、3割が今年の人員削減を予定=経済研究所調査

ビジネス

国内債券、超長期中心に3000億円増 利上げ1―2

ビジネス

イーライ・リリーの経口減量薬、オゼンピックと同等の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story