- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む

イギリスではスマホ片手にいつでも誰でも気楽に賭けられる CHRIS RATCLIFFEーBLOOMBERG/GETTY IMAGES
<規制緩和とテクノロジーの進化でいつでも誰でも何にでも賭けられるようになったイギリスの、ギャンブルとスポーツのゾッとする現状>
僕がひいきにしている英プレミアリーグのアーセナルが、アイバン・トニーの獲得に興味を示しているとの噂がある。
彼の名を聞いて思い浮かぶのは「得点力」(まさにわがチームにはこれが必要)というより「トラブル」とか「ギャンブル」という言葉だから、心配になってしまう。
トニーは2023年、サッカー賭博をしてプレミアリーグの規則に違反したとして、8カ月間の出場停止処分を受けた。長期休養は彼のサッカー人生にマイナスでしかなかった。比較的短いとされるサッカー選手生命においてこれほどの時間と収入を失うとは、明らかにトニーは愚かだった。
一方で、トニーは極端なケースだっただけで、彼のような若者にとって決して異例だったわけではない。
イギリスではここ一世代でギャンブルが爆発的に拡大し、当然ながらギャンブル依存症の問題も急増している。まず、ブレア政権時代の無謀な「改革派」政策の一環で、2005年に賭博業界が大幅に規制緩和された。さらに、テクノロジーの進歩でいつでもどこでも何にでも賭けることが容易になった。
どちらかの要因だけでも影響はかなり大きかっただろうが、組み合わさることで莫大な相乗効果が出ている。ギャンブルはごく普通になっただけでなくそこらじゅうに存在するものになった。
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22