コラム

スリム化は不可欠、「ポスト・エリザベス」の英王室の姿

2022年06月22日(水)15時40分

わが国の立憲君主は彼もよく知るいくつかの原則の上に成り立っている。政治的に中立であること。統治は議会に委ねられ、権力は議会を選出する国民に委ねられていると明確に理解すること。そして、イギリスの名声を損なうことなど当然せずに、国際的地位を高めるよう努めること。

だが英君主制は固定化された制度ではない。英王室は進化し、改革を続けており、70数年のエリザベス時代後にはチャールズも、王室再生の時が来たと考えるかもしれない。少なくともそれは、より「チャールズ的」なものになるだろう。

エリザベス女王はその長い在位の間、記憶に残る強烈な発言をしたことは極めてまれで、ましてや議論を呼ぶ発言などなかった。だがチャールズは環境問題や建築や国家の課題に強い意見を持つ人物として知られている。彼が政府機関などに自らの見解を記した書簡を送っていたとされる、通称「ブラックスパイダー」メモの騒動は、彼が国家の問題に意見を持ち、それを表明するのを恐れない姿勢を物語っている。彼が慎重に進めるのなら、もっと活動家的な君主になる余裕もある。人々は「興味を抱き」「関与する」国王は受け入れるだろうが、「介入者」や「党派主義者」の国王は受け入れないだろう。

チャールズは長い間こうしたことを考えてきたから、急激に行動に移したりはしないはずだ。だがアイデアを実現するための時間が何十年も残されてはいないことを承知しているから、急いで実行したいという思いもあるに違いない。僕は個人的には、国王の配偶者の役割がどう変化するのかに注目する。カミラが(エリザベスの亡くなった夫)フィリップ殿下の「2代目」になろうはずもない。

最後に、70代の人が90代の地位を継ぐことは「世代交代」には見えないだろう。だからウィリアム王子とキャサリン妃にはかなりの役割が拡大して与えられ、王室のより若い顔を一手に引き受ける可能性が高い。僕が思うに、チャールズは王として重々しさを体現し、ウィリアムはカリスマ性を発揮するという役割分担をするのではないだろうか。

こうした僕の見解も、不敬罪に当たらないといいのだけれど。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、広範な関税措置を「撤回しない」=商務長

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、3月50.8に低下 9カ

ビジネス

ECB、米関税による経済や物価影響を議論 3月理事

ビジネス

ステランティス、米工場で900人一時解雇へ 関税発
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story