コラム

ロックダウン大幅緩和でイギリスはお祭り気分

2021年04月28日(水)11時00分

ロックダウンが大幅に緩和された4月24日、ロンドン・ソーホー地区の繁華街に繰り出す人々 Toby Melville-REUTERS

<屋外のパブでは早い時間から人々が酔っ払い、店はクリスマス商戦さながらの混雑。人間のえさをあさりにしばらく姿を見なかったカモメまで復活>

イギリスでは4月12日、ロックダウン(都市封鎖)が大幅に緩和された。美容室や店が営業を再開。パブは屋外営業が可能になり、ビアガーデンや、もしくは通りに椅子を置くだけの席でもOKになった。

僕の町では、月曜日だというのに土曜日みたいに大勢の人が買い物に繰り出した。ほとんど誰もが(低価格ファッション店の)プライマークの袋を下げているみたいだったから、僕もちょっと寄ってみることにしたところ、案の定、店の前には長い行列ができていた。これには「ベルベット・ロープ」(VIPだけが入場を許されるセレブ感満載の境界線ロープ)や「サクラ」みたいな効果があって、僕も好奇心にかられ、中に入って何の騒ぎだか確かめたくなった。

多くの人たちが、とても早い時間から酔っ払っていた。屋外席でないといけなかったから、みんな夕方ではなく暖かい午後のうちから集まったせいだ。

もちろん、本当の土曜日になると、お祭り気分が漂ってクリスマス商戦終盤のようなにぎわいだった。積もりに積もった買い物欲が一気に発散されていた。しかも、たまたまこの日は、春としてはしばらくぶりの暖かさで、そういうときは決まって出歩く人が増える。

全く現実離れした考えだが、何か町への立ち入りを制限するシステムを検討すべきだという気がした。確か、ギリシャのアテネでは、市内に入る車をナンバープレートの最後の数字が奇数なら奇数日、偶数なら偶数日......といった具合に制限している。

みんな信じられないほど従順だった

それどころか、いかにもイギリス的な現象が起こった。ほぼ空席の電車をフルに運行していた何カ月ものロックダウン期間を終えて、この最初のショッピング週末には鉄道のメンテナンスが行われた。だから、ガラガラの電車の代わりに「振り替え輸送バス」が数々の小さな町や村から買い物客を町へと運んだ。

ロックダウン期間中のほとんどで、僕の町は大部分がらんとしていて、僕はすっかりそれに慣れていた。僕は町の中心部に住んでいるから、ほとんど町を独り占めしている気分だった。通りで人とすれ違うことなんてめったにないので、誰かとすれ違ったら会釈して挨拶するようになったくらいだ。

その町が「平常」時にはこんなに大勢の人であふれるのかと衝撃だった。以前はそうだったのを覚えてはいるが、こんなにも長いロックダウンの後では違って見えた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英1月財政収支、154億ポンドの黒字 予想下回り財

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、2月50.2で変わらず 需要低

ワールド

焦点:低迷するドイツ、総選挙で「債務ブレーキ」に転

ワールド

英国、次期駐中国大使に元首相首席秘書官が内定 父は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    ハマス奇襲以来でイスラエルの最も悲痛な日── 拉致さ…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story