- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- ロックダウンで飲み過ぎ、食べ過ぎが加速する
ロックダウンで飲み過ぎ、食べ過ぎが加速する
一般医の診察も受けられず
近年、僕たちの「座ってばかりのライフスタイル」は危険だと叫ばれ続けてきた。すると今度は、家にいろと言われるようになった。ジムなど日常の運動ができるシステムは消えうせ、「通常の」仕事生活でカロリーを消費することさえストップした。
「ストレス食い」に走る人もいれば、僕のように毎晩退屈しのぎにボトルを開ける人もいる。認めるのも恥ずかしいが、他の楽しみがなくなったことが僕から熱意を奪い、酒の誘惑に弱くなってしまったようだ。長期にわたるこのロックダウンは、心理的な疲れが大きい。人々は当初は実行予定の「プロジェクト」の数々を宣言していた(今度こそフランス語を習得するぞ! ズンバ・エクササイズのオンラインレッスンを受けるぞ!)が、今ではむしろテレビシリーズの一気見ボックスセットについて話すほうが多くなった。
各地の一般医は3月半ばから休診し、診察は電話か特別な場合だけ個人的に医師に診てもらう、という状況になっている。それですら、国民保健サービス(NHS)に負担をかけたくないし、この時期に病院に足を運ぶのは危険だとも考えて、人々は診察を受けるのを避けている。治療が遅れてあらゆる病気が深刻化や慢性化するのではないかと心配で仕方ない。特に、癌の早期の兆候を見つけて迅速に検査を勧めることにかけて、一般医は大きな役割を果たしている。大勢の人が確実に、早期診断や適切な治療を逃してしまうだろう。
僕たちは日々、新型コロナウイルスで亡くなった人数を耳にする。いつかは、ロックダウンのせいで亡くなった推定人数も明かされるかもしれない。
<本誌2020年6月16日号掲載>

アマゾンに飛びます
2020年6月16日号(6月9日発売)は「米中新冷戦2020」特集。新型コロナと香港問題で我慢の限界を超え、デカップリングへ向かう米中の危うい未来。PLUS パックンがマジメに超解説「黒人暴行死抗議デモの裏事情」
紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで 2025.04.05
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07