- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- ラグビーW杯の日本躍進は奇跡でも偶然でもない
ラグビーW杯の日本躍進は奇跡でも偶然でもない
スコットランド対日本の試合が台風の影響で中止になる可能性が出てきたときのスコットランドファンの驚愕の反応は、彼らのこうした台風認識のせいもあったと思う。彼らは「荒天」がそこまで大変だなんて考えられなかった。でも、ラグビーW杯の真っ最中に日本を襲った台風が広く報道されたことで彼らは学習し、ヨーロッパの気候が概して穏やかなのに対して、日本ではいかに破壊的な天災が起こり得るのかを初めて知ることになった。
3つ目に考えたのは、今大会が国際的にも大成功と見られているという点だ。日本人以外の選手たちも試合後に観客に一礼し、ピッチに向かってお辞儀してから退場するようになり、この素敵な敬意あふれる動作が目に留まって人々の話題に上っている。
個人的には、各チームの選手と一緒に入場する「マスコットキッズ」が、チームの国歌を習い、試合前に一緒に歌っていたのは素晴らしいことだと思った。特に目についたのは、準決勝でマスコットキッズの男の子がウェールズ国歌を歌っていたこと。この歌は、難しいと評判の(言うなれば)「マイノリティー」言語のウェールズ語で書かれている。話せる人は百万人を大幅に下回り、ウェールズ出身者以外で第二言語としてウェールズ語を学ぶ人はほとんどいない。
マスコットキッズたちはたぶん、外国語にカタカナをふって意味も分からず読んでいるだけなのだとは思うけれど、それでもあの男の子がウェールズ国歌を歌うのを目にするのは感動的だった。熱い愛国心を抱えた僕のウェールズ人の義弟もそうだが、ウェールズ人の中にもこの国歌の歌詞が分からない人はいる。だから僕は、緊張した面持ちのあの子が苦労してウェールズ国歌を学び、各地のスタジアムでも子供たちがそれぞれの国歌を習って歌ったことを、心から称賛したい。あらゆる人々が、W杯のヒーローだ。
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22
2025年、ついにオアシス再結成......その真実を語ろう 2025.01.08
土地持ち農家は高額な相続税を払え...英労働党の新方針が農村部で大不評 2024.12.27
シリアに散った眼帯のジャーナリスト...アサド政権崩壊で思い返したいこと 2024.12.12
バックパックを背負った犬が歩くたび、自然が蘇る未来 2024.12.06
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員