- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 貧しい人ほど「割増金」を払い、中・上流は「無料特典…
貧しい人ほど「割増金」を払い、中・上流は「無料特典」を享受する
よく指摘されることだが、こうして彼らが長生きすることで富裕層は年金を長く受け取り、医療保険制度を長く利用し、(60代以上が対象の)無料バス乗車券を長く便利に使い続け、光熱費補助金(これも60代以上)を長く受けられることになる(どれ1つとして、要件を満たすかどうかの資力調査など行われない)。だから富裕層は、現役時代に貧困層より多くの税金を納めるけれど、引退後には貧困層よりたくさん回収しているのだ。
僕はそんなに頻繁にウェイトローズに行くことはないが、幸いにもメンバーズカードを登録していた。登録者は、スーパーで何であれ買い物をしたときにはいつでも無料で紅茶かコーヒーを提供される。10ポンド以上の買い物をすれば、無料の新聞ももらえる。だから今日は、ワインのボトルを2本買った時に無料のコーヒー(通常2ポンド)とタイムズ紙(通常1.8ポンド)まで手に入れた。そして僕は、併設されたテーブルでコーヒーを飲み、新聞を読んだ。
中流層の多くの人々と同様、僕も買い物でクレジットカードを使う。それはつまり、支払い日まで最大6週間が設けられているということだ(金利はゼロ)。僕のクレジットカードはさまざまな小売り業者と提携した期間限定サービスなどを提供していて、偶然今月は、ウェイトローズでの買い物5%オフがついていた。そんなものは「はした金」に思えるかもしれないが、イギリス生活のさまざまな場面でこうしたパターンが繰り返されているから、積み上がればけっこうな額になる。
腰かけてコーヒーを飲みながら僕は、貧困層が手に入れることもできず、必要とあればカネを出して買うことしかできないような、「無料サービス」から自分がどれだけの恩恵を受けているかを思い知らされた。特に、美しいエリアに住み、僕にしばらく家を貸してくれるのに見返りはネコの世話とワイン2本のお礼で済むような、裕福な友達がいる場合はなおさらだ。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22
2025年、ついにオアシス再結成......その真実を語ろう 2025.01.08
土地持ち農家は高額な相続税を払え...英労働党の新方針が農村部で大不評 2024.12.27
シリアに散った眼帯のジャーナリスト...アサド政権崩壊で思い返したいこと 2024.12.12
バックパックを背負った犬が歩くたび、自然が蘇る未来 2024.12.06