- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- ロンドンのインフラ老朽化がもたらした思わぬ発見
ロンドンのインフラ老朽化がもたらした思わぬ発見
即席の歩行者天国に浮き立つ人々
ちょっとした話だが、アルバート橋も別の問題を抱えている。そこには、兵隊が橋を渡る際に「足並みをそろえないように」との注意書きがある。チェルシー兵舎の部隊が橋の上を行進すると「共振効果」で橋が大きく揺れて崩壊する恐れがあったからだ。
ロンドンのトリビアをもう1つ。地下鉄創成期にトンネルを作ったビクトリア朝時代の技術者たちは、座席に座り切れないほど多くの人が乗車して、立たなければならない人が発生する時代が来るなんて想定していなかった。掘削技術が今ほど進んでいなかったこともあって、小さく丸みのある車体に合わせて、彼らは当然ながらトンネルを必要最小限に小さく、丸く作った。そのせいで今となっては、車内は狭苦しくて、背の高い人がドア付近にいるとまっすぐ立つこともできないような事態になった。もちろん、トンネルを広げずに車体だけ大きくしても意味はないし、トンネルを拡張するのはほぼ不可能だ(後の時代に作られた路線は、この教訓が生かされた)。
ハマースミス橋に話を戻そう。僕は昨日、この悲劇的状況を写真に収めようと思い立ち、出かけるついでにもう一度橋に立ち寄った。すると、予想に反してあたりには陽気な雰囲気が漂っていた。普段は橋の狭い歩道で体を縮めてすれ違っている歩行者たちが、この日は橋の真ん中を闊歩していた。彼らは歩道のガードを越えて車道の中央に出られることに気付き、ある種の「ひらめき」の瞬間を味わっているように見えた。即席の「歩行者天国」のようなもので、いつもだったら許されないことができるという、特別な高揚感に包まれていた。
人々は立ち止まって橋からの360度の眺めを楽しんでいたし、自転車は彼らをよけて通り過ぎた。僕はすっきりした橋を「内側」から眺めてみて、その美しさに改めて心を打たれた。橋に6つの紋章の装飾がついていたこと、その1つが(なぜだか分からないが)僕の住む町、エセックス州コルチェスターのものだということも、この時に初めて気づいた。あと5つはイギリス、シティ・オブ・ロンドン、シティ・オブ・ウェストミンスター、ケント郡、ミドルセックス郡(今はもう存在しない)の紋章だ。
橋の途中に幅の狭い木製ベンチが設置されていたことも発見した。いつもなら、車が行き交う騒音と悪臭と喧騒のまっただ中でちょっと腰を下ろしてみようなんて、正気の人なら絶対思わないようなところだ。でもこの日、僕はそこに座って夕暮れとテムズ川に浮かぶボートの眺めを楽しんだ。この橋を架けた当時の建設者たちが、人々にそうしてほしいと願ったように。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22
2025年、ついにオアシス再結成......その真実を語ろう 2025.01.08
-
外資系企業のケータリングサービス/年休120日・土日祝休み・賞与あり
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
「東京」外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員