コラム

買い物と借金狂いのイギリス人

2018年01月24日(水)15時10分

昨年のロンドンのクリスマスシーズン Simon Dawson-REUTERS

<クリスマスの大量消費は本当にイギリスの人々のストレスになっていて、「お祝いシーズン」どころの話ではない>

僕は最近、神戸に住んでいた時代からの古い友人と、イギリスに帰国後の僕の暮らしについて話していたのだけれど、彼が言うには、僕の話を聞いていると浦島太郎を思い出すらしい。僕は日本に約15年暮らし、イギリスに戻ると以前とはまるで違う国に感じられた。イギリスを去っていたその期間に、僕はイギリスと歩調を合わせて変化してはこなかった。

それが如実に現れたものの1つが、借金や大量消費への嫌悪感だ。僕なら買うお金もない時に物を買おうなんて考えもしないけれど、イギリスの人々はしょっちゅう、多額の借金を抱える。彼らが僕よりずっとカネを浪費する一方で、僕は倹約して生活している(というか、彼らからしてみれば僕は「ケチ」であり、彼らは「カネは使うためにあるでしょ」と思っている)。僕はこの件に関しては古風なのだ。

そのギャップを何より感じるのが、クリスマスだ。誰もがクリスマス時期の大量消費を「クレージーだ」と言うけれど、そういう彼らがこぞって買い物に出掛けては、前の年よりたくさんのプレゼントを買って贈り合う。

子供たちは何十個もの高価なプレゼントの包みをビリビリと開き、そのうちの多くは1度たりとも使われずに終わる。クリスマスがおもちゃをゲットする唯一の時だというわけでもない。子供たちは誕生日やその他たくさんの機会(祖父母が遊びに来た時だの「どうしても、どうしても、どうしてもほしい」ゲームソフトが新発売された時だの)にも、山ほどプレゼントをもらっている。

僕が本当に嘆かわしいと思うのは、人々が昔と比べ、プレゼントに頭を使わなくなっているように見えるところだ。値段に関わらず贈る相手が本当に喜びそうな物を選ぶ(僕はいつもそうしようとしている)、というよりむしろ、何か高価な物を1つ買おうか、それとも総額が同じになるように何個か組み合わせようか、といった具合なのだ。まるで、問題は金額だといわんばかりだ。

クリスマス「シーズン」はクリスマスの約8週前、11月前半に始まる。伝統的な「クリスマスの12日」とは程遠い。これはつまり、店が人々に物を買わせたいからだ。彼らは店を飾り付け、クリスマス音楽を流し、今年は早めに買い物を済ませたほうがいい、と警告する。時にはそのとおりにする人もいる。でもクリスマスの数日前まできてしまうと人々はパニックになり、大事を取って必要以上の物を買ってしまったりする。

今回のクリスマスには、たまたま僕はあるスーパーマーケットの割引クーポンを持っていたので、早くからミンス・パイをいくつか買っておいた。そうしたら何ということだろう、しばらくたってから、この「伝統的なクリスマスのごちそう」が、クリスマスの3週間前に「消費期限」を迎えてしまうことに気付いたのだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ鉱物資源協定、26日までの協議完了目指す

ビジネス

米からスイスに金地金が戻り始める、トランプ関税対象

ビジネス

日米、中国に対抗する必要 関税交渉を楽観=グラス新

ワールド

米、ウクライナ和平仲介を数日内に停止も 合意の兆し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story