コラム

陸と海の中国封鎖を狙うエスパー長官の意外な訪問先は

2019年08月23日(金)18時04分

モンゴルは社会主義体制の崩壊後、常にアメリカ主導の軍事作戦に参加し、国連のPKO部隊にも要員を派遣し続けてきた。モンゴル軍は数こそ少ないものの、アフガニスタンをはじめ、イラクとスーダンなどで最前線の危険地帯に配備されている。「尚武の民族」にふさわしく、困苦と危険をいとわないモンゴル軍の奮戦ぶりは米軍当局に高く評価されており、米政府もそれに見合う支援をモンゴルに落としてきた。

こうした「相思相愛」の関係をアメリカはさらに一段上げようとしている。対中ロのTHAAD(高高度防衛ミサイル)をモンゴル草原に配備し、准軍事同盟を締結しようと動いてきたのだ。

こうした動きは今に始まったものではない。数年前のことだが、私は沖縄駐留米軍の関係者がモンゴルの首都ウランバートルを訪問していた際に、たまたま同じホテルに宿泊していたことがある。モンゴルメディアは同盟締結を探りに来ている、と当時から盛んに報道していた。

「アメリカとデートはするが、結婚は慎重にならざるを得ない。北極熊(ロシア)と龍(中国)のはざまに置かれているからだ」と、モンゴル軍関係者があるシンポジウムで語っていた。アメリカ主導の国際秩序維持と平和構築には積極的に関与するものの、「インド太平洋戦略」の一翼を担うほどの政治的傾斜をモンゴルには期待できない。

アメリカがこの地域で一帯一路の中国と対峙する共同戦線を組むには、まず陸上での戦略構築が課題になるだろう。

<本誌2019年8月27日号掲載>

【関連記事】北京を超えた世界最悪の汚染都市ウランバートル
【関連記事】キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて

20190827issue_cover200.jpg
※8月27日号(8月20日発売)は、「香港の出口」特集。終わりの見えないデモと警察の「暴力」――「中国軍介入」以外の結末はないのか。香港版天安門事件となる可能性から、武力鎮圧となったらその後に起こること、習近平直属・武装警察部隊の正体まで。また、デモ隊は暴徒なのか英雄なのかを、デモ現場のルポから描きます。


20250211issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月11日号(2月4日発売)は「中国経済ピークアウト」特集。人類史上かつてない人口減で「アメリカ超え」に赤信号 [PLUS] DeepSeekの実力

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

バイル仏首相、予算案を強行採択 内閣不信任案は否決

ビジネス

マネタリーベース、1月は前年比2.5%減 2年ぶり

ワールド

EU首脳、防衛支出拡大で合意 欧州委は財政規則柔軟

ワールド

シリア、自動車爆弾で20人死亡 アサド政権崩壊後で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我との違い、危険なケースの見分け方とは?
  • 4
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 5
    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…
  • 6
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 7
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 8
    脳のパフォーマンスが「最高状態」になる室温とは?…
  • 9
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 10
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 7
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story