World Voice

パスタな国の人々

宮本さやか|イタリア

コロナと過ごす、イタリアのクリスマス。

トレンティーノ=アルト・アディジェ自治州ボルツァーノのクリスマスマーケット。その規模、美しさから観光客からも人気が高いが今年は開催されない。著者撮影

「第1波(でロックダウン中だった)時の復活祭はホラー映画、クリスマスを目前にした第二波の今はスリラー映画のようだ」

こう話すのは、新型コロナウイルスの感染拡大によるロックダウン中のピエモンテ州で、1927年から代々パネットーネなどのお菓子を製造するBaloccoの社長アルベルト・バロッコ氏だ。

国民の80%がカソリック信者と言われるイタリアで、一年で一番大事な祝日であり宗教イベントは言わずも知れたクリスマス。そしてクリスマスと同じぐらい大事なのが春の復活祭。キリストの誕生と(磔になった後の)復活を祝う2ビッグイベントの期間に、2020年、新型コロナウイルスはロックダウンをぶつけてきたというわけだ。

今年4月の復活祭の時、イタリアは全国がロックダウン中だった。人々は家にこもりパンやピッツァ、ケーキ作りに没頭し、持て余す時間、孤独や不安を紛らわすのがブームのようになった。スーパーマーケットの棚は小麦粉とイースト類、そして日常食品に占領され、例年であれば復活祭用のお菓子が並べられるはずのスペースは大幅に縮小された。大量に余った在庫を持て余した結果、破棄せざるを得なかった(または病院などに寄付した)企業が多かったという。それが「ホラー映画のように」恐怖だったということだ。

IMG_8066のコピー.jpg

オーブンで焼かれるのを待つばかりの、復活祭のケーキ「コロンバ」。某製菓店にて。著者撮影

その苦い経験があるから、クリスマスを目前に控えた今も、パネットーネやパンドーロの生産に拍車がかからないと声を揃えるのが、そんな大手製菓企業の経営者たちだ。「復活祭の時のような無駄は出したくないから控えめに生産していると、商品が足りないということも起こりうるが、今はどんな状況になっていくのか、誰にも見通しがつかない状態」、だからスリラーということだ。

そんな悩みのタネのクリスマスに食べるパネットーネとは、1500年頃その原型がミラノあたりで生まれたと言われるケーキ。中にオレンジピールやレーズンが入っているあたりがヨーロッパ各地のクリスマスケーキと共通しているが、天然酵母でふんわり膨らませてあるのが特徴的。そしてもう一つのクリスマスケーキ、パンドーロは、パネットーネに似た生地を星形に高く焼き上げたものに粉糖をふりかけて食べる、よりシンプルなタイプだ。食いしん坊なイタリア人であれば、これらをクリスマス当日よりずっと前から買い込んでは、朝食に、おやつに、デザートにと食べまくる。もちろんクリスマスの本番にも、スプマンテと一緒に食べる。

Profile

著者プロフィール
宮本さやか

1996年よりイタリア・トリノ在住フードライター・料理家。イタリアと日本の食を取り巻く情報や文化を、「普通の人」の視点から発信。ブログ「ピエモンテのしあわせマダミン2」でのコロナ現地ルポは大好評を博した。現在は同ブログにて「トリノよいとこ一度はおいで」など連載中。

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ