コラム

トランプ政権下でベストセラーになるディストピア小説

2017年02月28日(火)20時00分

トランプ政権への不安がベストセラーリストに反映するなか、2月23日にアマゾンのベストセラーのトップに現れた20年前の本がある。

Dereliction of Duty(職務怠慢)』というタイトルのノンフィクションの著者は、H・R・マクマスター。ロシア高官との接触疑惑で辞任したマイケル・フリン国家安全保障補佐官の後任として、トランプ大統領が新たに指名した陸軍中将だ。湾岸戦争やイラク戦争で目覚ましい功績を挙げた軍人だが、知識人としても知られている。

【参考記事】トランプ政権のマクマスター新補佐官、安全保障に食い違い

『Dereliction of Duty』は1997年、当時陸軍少尉だったマクマスターがノースカロライナ大学チャペルヒル校で軍事史の博士号を取得した時に書いたベトナム戦争に関する論文の一部だという。ベトナム戦争については書き尽くされている感があるが、本書が特に評価されているのは、統合参謀本部(Joint Chiefs of Staff, JCS)の役割についてのバランスが取れた分析と見解だ。

JCSはアメリカ軍の最高機関で、陸軍、海軍、空軍、海兵隊の4軍と州兵総局のトップで構成されている。アメリカ国防総省の下にあり、軍事戦略を立案して、大統領や国防長官に軍事的な助言を行う。実際に使令を与えるのは「最高司令官(Commander-in-chief)」である大統領だが、大統領の決断に影響を与える重要な役割を担っている。ところが、ジョン・F・ケネディ政権からリンドン・ジョンソン政権にかけて、大統領の決定に関するJCSの影響力は激減した。本書には、その内情が詳しく説明されている。

トランプと異なる見解

本書の副題「Johnson, McNamara, the Joint Chiefs of Staff, and the Lies That Led to Vietnam(ベトナム戦争に導いたジョンソンとマクナマラ、統合参謀本部、そして嘘)」から推測できるように、ロバート・マクナマラ国防長官やリンドン・ジョンソン大統領の失策を説明している。

それらはすでに多くの書物が明らかにしていることだが、軍人であるマクマスターがJCSを率直に批判しているところが新鮮だ。マクマスターは、国防長官への忠誠心を優先して強く反論しなかったことや、JCS内で互いへの疑心暗鬼から一致した意見を大統領に提示しなかったこともベトナム戦争を泥沼化させたと信じている。

15章の「Five Silent Men(沈黙した5人の男)」では、統合参謀本部のメンバーらが、「憲法と国民に対する自分たちの責任」と「最高司令官である大統領への忠誠心」の間で葛藤したことが読み取れる。しかし、結局は軍人としての忠誠心が勝ち、「ベトナムの状況について誤解を招く証言することで、司令官たちは最高司令官を支持した」とマクマスターは書いている。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story