- HOME
- コラム
- ベストセラーからアメリカを読む
- トランプ政権下でベストセラーになるディストピア小説
トランプ政権下でベストセラーになるディストピア小説
トランプ政権下でベストセラーになっているのは Mario Anzuoni-REUTERS
<トランプ政権の独裁的な政治手法が目立つなかで、アメリカの社会不安を反映するかのようにディストピア小説がベストセラーとなっている>
新しい大統領が誕生すると、その時代を反映したベストセラーが生まれる。
バラク・オバマが黒人として初めて大統領になったときには、彼の著作『Dreams of My Father(マイ・ドリーム)』と『The Audacity of Hope(合衆国再生 - 大いなる希望を抱いて)』、彼が参考にしたと言われるリンカーン大統領の伝記『Team of Rivals(リンカーン)』(ドリス・カーンズ グッドウィン著)がベストセラーになった。
オバマ大統領のみならず歴代の大統領は読書家として知られており、国民のお手本である大統領が読む本は必ずと言って良い程ベストセラーになる。そこで、出版社や書店は大統領の愛読書を常に注目しているのだが、トランプは本に関しても型破りの大統領だ。
トランプ大統領は、読書をしないらしい。フォーチューン誌、ワシントン・ポスト紙、ニュー・リパブリック誌など多くのメディアが書いているが、トランプ大統領は、テレビはよく観るが本は読まない主義のようだ。
大統領の愛読書のかわりに全米でベストセラーになったのが、ジョージ・オーウェルの『1984 (Nineteen Eighty-Four)(1984年)』と、マーガレット・アトウッドの『The Handmaid's Tale(侍女の物語)』である。前者は1949年、後者は1985年に刊行された小説だ。これらの古い作品が、なぜ今頃になって再び売れはじめたのか?
ディストピア小説が話題に
一つのきっかけは、ショーン・スパイサー大統領報道官が、トランプ大統領の就任式に集まった人数を「史上最大だった」と発表したことだった。写真などの多くの客観的情報からは、明らかに事実と異なる。ところが、メディアの批判に対して、ケリーアン・コンウェイ大統領顧問がNBCの政治番組「ミート・ザ・プレス」で「Alternative facts(代替的な事実)」と反論したのだ。ソーシャルメディアやメディアは「事実にオルタナティブ(代替)なんてあるのか?」と騒然とした。
【参考記事】ウソを恥じないトランプ政権に、日本はどう対応するべきか
この騒動の後、アマゾンで『1984』がベストセラーのトップに躍り出た。説明の必要もないほど有名だが、全体主義国家の恐怖を描く、近未来ディストピア小説だ。この小説には、国家のイデオロギーに反する古い邪悪な思想、つまり客観性や合理主義などを否定し、政治的なプロパガンダに使われる言語の「Newspeak(ニュースピーク)」という造語が出てくる。
コンウェイの「オルタナティブ・ファクト」という表現を耳にして、ニュースピークを連想した読書家は少なくなかった。それがあちこちで話題になり、これまで読んだことのない人が手に取るようになった。その動きを敏感に察した書店が目立つ場所に置くようになり、読者層は今も広がっているようだ。
書店で『1984』の近くに平積みされるようになった『The Handmaid's Tale』もまた、独裁政権や全体主義の恐怖を描いたディストピア小説だ。この世界では、妊娠可能な女性は「Handmaid(侍女)」として子どもを産む道具として扱われ、固有の名前もなければ自由もない。人工妊娠中絶を憲法により保障された権利として、中絶禁止を違憲とした1973年の連邦最高裁の「ロー判決(ロー対ウエイド事件)」を知らないアメリカの若者にとって「あり得ない架空の世界」だ。
しかし、トランプ大統領は就任後すぐに海外で人工妊娠中絶を支援する非政府組織(NGO)に対する連邦政府の資金援助を禁止する大統領令に署名した。大統領と議会の上下両院を共和党が支配した現在、最高裁判所が5対4で保守に傾くことは不可避であり、ロー判決が覆される可能が生まれている。生殖に関する女性の選ぶ権利が実際に脅かされるようになり、この本が啓蒙書として注目されるようになったのだ。
英王室から逃れたヘンリー王子の回想録は、まるで怖いおとぎ話 2023.01.14
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』 2022.07.02
ネット企業の利益のために注意散漫にされてしまった現代人、ではどうすればいいのか? 2022.03.08
風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説 2021.11.16
ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー 2021.10.19
自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない 2021.08.10