最新記事

インタビュー

百田尚樹と「つくる会」、モンスターを生み出したメディアの責任 石戸諭氏に聞く

2020年6月17日(水)12時00分
小暮聡子(本誌記者)

石戸 諭著『ルポ 百田尚樹現象』(小学館) KYOHEI MAMIYA

<大反響特集「百田尚樹現象」から1年。このほど新著『ルポ 百田尚樹現象』を上梓した石戸諭氏に聞く。安倍政権に最も近い作家・百田尚樹を生み出した平成右派運動の末路、そしてメディアの責任とは>

本誌の特集「百田尚樹現象」(2019年6月4日号)から1年。筆者であるノンフィクションライターの石戸諭氏が新著『ルポ 百田尚樹現象――愛国ポピュリズムの現在地』(小学館)を上梓した。2020年の「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞作品賞」を受賞した特集記事に大幅に加筆した本書について、特集時に編集を担当した本誌・小暮聡子が聞いた。

――新著の刊行、おめでとうございます。校了ゲラをいただいて初めて全体を読み、驚いた。第一部は特集記事を元にしているとは聞いていたが、新たに取材して書き下ろした第二部が圧倒的に面白い。第二部が加わったことにより、第一部と合わせてまったく別の作品に生まれ変わっている。

本書のタイトルは『ルポ 百田尚樹現象』だが、この本は百田現象そのものについてというより、百田現象以前の「新しい歴史教科書をつくる会」の系譜を第二部で掘り下げることで、90年代後半から今に連なる日本の右派ポピュリズムを綿密な取材に基づき描いたノンフィクションだと思う。むしろ本書の副題にある「愛国ポピュリズムの現在地」のほうがメインテーマだろう。

百田氏自身については、ちょうど1年前に本誌で特集を組んだときが『日本国紀』のベストセラーを経てのピークであって、その後は小説家からの引退宣言もしたし、以前よりも存在感が薄れていたと思うのだが。


そんなことはない。百田現象は続いている、というのが僕の見方だ。新型コロナウイルス禍で、2月末に安倍首相と会食したこともネットをにぎわせた。百田さんのツイッターでの発信が常にインターネットでニュースになるのはなぜか。それは彼の発信が、PVにつながるからだろう。安倍首相と会食したらファンが騒ぎ、アンチも騒ぐことになったのが典型だ。

最近は高須クリニックの高須院長らと愛知県の大村知事への「リコール運動」を始めて右派界隈が盛り上がっている。

『日本国紀』への関心というのはなくなったかもしれないが、彼の立ち居振る舞いが社会を魅了していくという「現象」の本質は何も変わっていない。百田さんみたいに、言動が常に物議を醸し、世間の耳目を集める人がこれからも出てくる可能性ももちろんある。それは、右派に限った現象ではない。左派からも出てくるだろう。

――石戸さんは百田さんを、「ごく普通の人」を魅了するポピュリストであると捉えている。

本書にも書いたが、ポピュリズムというのはオランダの政治学者カス・ミュデも言うように、ポイントは対抗運動、対抗言説ということにある。腐敗したエリートへの対峙と、中心の薄弱なイデオロギーというのが特徴であって、ポピュリストには体系的かつ論理的な一貫性はなくていい。

百田さんだって、あれほど安倍首相に近いと言われていたのに、新型コロナへの対応で中国・韓国からの入国を禁止にしなかったことはおかしいと一転して安倍政権を批判した。安倍政権と近いかどうかということは、百田さんにとっては関係ない。自分が思っていることを自分が思うように言っているだけだ。

彼自身にある種のポピュリスト的な才覚があるが、それを無自覚でできているというのが興味深い。自覚はないし、本人の自意識はあくまでエンタメ小説家なので、政治的な影響力を持ちたいとは思っていない。大村リコール運動についても同じで、おそらく立ち上がった高須さんへの義理人情のほうが強いのではないか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中