最新記事

インタビュー

百田尚樹と「つくる会」、モンスターを生み出したメディアの責任 石戸諭氏に聞く

2020年6月17日(水)12時00分
小暮聡子(本誌記者)



――それでも中には、イデオロギーが異なる人とは話もしたくないという人もいる。今はソーシャルメディアもあるので、自分の聞きたいことだけ聞いて、その閉鎖空間の中で特定の信念や意見が増幅され強化されていくという現象もある。自分と異なる意見の人にアレルギー反応を示し、シャットアウトしないためにはどうしたらいいのだろう。

単純にシャットアウトしないというのは、僕の仕事では大前提だ。心がけているのは、すごくシンプルな話で、オフラインになることだ。ネット空間から出て、人間と会って、取材をするという原則に立ち戻る。

取材も本当はオフライン、対面してやるべきで、オンライン取材はあくまで緊急時の手段でしかない。インタビューは、人に会いに行くまでの過程が大切なのだと思う。どういう場所を指定してくるか、着ているもの、飲み物の注文の仕方、会いに行くまでの道のり、全体的な雰囲気、何気ない所作などにも人となりが表れる。

インタビューは中身のみが本質なのではない。その前後も含めてすべてに大切な要素が詰まっている。それは、オンラインでは代替できない。

――生身の人間同士が会うことで、アレルギーが軽減される可能性がある、と。

そういうこともあるかもしれない。今のメディア業界の傾向は、人に会わなさ過ぎ、SNSの見過ぎということになる。SNS に出てくる話なんて所詮は人間の一部にしか過ぎない。

百田さんについて言えば、ツイッター上の発言には、本の中に書いたように僕も非常に批判的だが、あれでもって百田尚樹という人の全部を語り尽くせるとは思えない。ツイッターの発言だけで彼を語ろうとするなら、それは取るに足らない人物という結論にしかならないだろう。

なぜ百田尚樹という人間にこれだけ多くの人が何らかの反応をしてしまうのか、なぜ彼の本がかくも売れていったのかについての説明はできない。人間はSNS以外にもいろいろな側面を持って生きている。そこを取材をベースにして描き出すことが、僕の仕事だ。

――本誌で特集を出したあと、リベラル側から「百田尚樹を特集すること自体が相手を利する」とも批判された。これは石戸さんというより編集部に向けられた声だと思うが、言論の土俵に乗せること自体が危険視され反発を生むというのは、ある意味で特殊な事態だった。

「百田に対する批判が甘い」という声もあった。批判は自由だが、基本的なスタンスとして、この本はまず問いの立て方が違うということは強調しておきたい。

この人は何がおかしいのかを解き明かす、というスタンスだったら先の批判は当然受けるべきものだろう。だがこの本は、なぜ出てくる人間たちがマーケットを魅了するのか、社会はなぜ彼らに魅了されるのか、という問いの立て方をしている。だから「現象」という言葉を使っている。

百田さんをみんなで批判してすっきりしたいという気持ちを満たすために本を書くという考えは、僕にはない。嫌な奴だとみんなで確認し合って留飲を下げることを目的としていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…
  • 10
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中