最新記事

日本社会

ジャニーズと戦後日本のメディア・家族(前編)

2016年12月28日(水)06時32分
周東美材(東京大学大学院情報学環特任助教)※アステイオン85より転載

「アステイオン」85号より


 論壇誌「アステイオン」85号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、11月29日発行)から、周東美材・東京大学大学院情報学環特任助教による論考「いつも見ていた『ジャニーズ』――戦後日本のメディアと家族」の一部を、2回に分けて抜粋・転載する。
  SMAP解散騒動により、改めてその存在の大きさ・特異性に注目の集まったジャニーズだが、その1962年4月の誕生から振り返った周東氏は「『ジャニーズ』が日本社会において日常化していったという事実には、戦後日本が東アジアのなかで経験した独自の歴史が色濃く刻印されている」という。果たしてジャニーズとは何なのか。それは東京・代々木のワシントン・ハイツから始まった――。

(※なお、本稿では、最初の4人組グループのジャニーズを指すときには〈ジャニーズ〉と表記)

(上写真:ソノシート付き絵本『バットマンダイヤモンド強奪計画』日本ビクター出版株式会社、1966年。〈ジャニーズ〉はフジテレビなどで放送された「バットマン」の主題歌を歌った)

それはワシントン・ハイツから始まった

〈ジャニーズ〉を生み出したのは「アメリカ」だった。東京・原宿駅から徒歩数分のところに、代々木公園という都内では有数の大きな公園がある。この地には、かつて「ワシントン・ハイツ」と呼ばれた米軍住宅地区があった。金網で仕切られたフェンスの向こう側には、色とりどりの屋根をもった瀟洒な白壁の家屋が並び、緑と芝生に囲まれた「アメリカ」の生活の姿が、映画セットのように広がっていたのである。〈ジャニーズ〉を発案したジャニー喜多川は、このワシントン・ハイツで暮らしていた。

 ワシントン・ハイツは、一九四六年に着工、その工事規模は約二七万七千坪の敷地面積のなかに、礼拝堂、劇場、クラブハウス、小学校、PXなどの公共施設と八二七戸の住宅を建設するという大規模なものだった。その住宅は、アメリカ人の生活様式に即して建てられた家屋「デペンデント・ハウス」であり、電気冷蔵庫や電気洗濯機など、当時の日本人には馴染みのない電気機器が備えられた。デペンデント・ハウスが提示するアメリカ式生活様式は、これからの日本人が目標とすべき生活の姿とされ、電気機器の製造は、三菱電機、日立、東芝、松下電器産業(ナショナル)など国内メーカーが受注していた(小泉・高藪・内田一九九九:七二‐七五)。

 ジャニー喜多川は、一九三一年、ロサンゼルスに生まれ、アメリカ国籍をもつ日系アメリカ人だった。朝鮮戦争の後に来日し(1)、ワシントン・ハイツ内の宿舎(後の国立オリンピック記念青少年総合センター宿泊棟)の四階の一室に住みながら、アメリカ大使館軍事援助顧問団(MAAG)の職員として勤務していた。

 彼は大使館勤務の傍ら、プライベート・ビジネス(私事)として、子どもたちに少年野球を指導していた。この少年野球チームの名前が「ジャニーズ球団」であった。

 あおい輝彦は、ジャニーズ球団を金網の外から羨ましく覗き込んでいたときに、中谷良は、友達とフェンスを乗り越えてラジコン飛行機で遊んでいたときに、ジャニー喜多川に声をかけられた。米軍施設といえばオフリミットであり、日本人は原則的に立ち入り禁止だった。だが、ワシントン・ハイツは一九五七年までは周辺に住む子どもの立ち入りを許しており、それ以降もこっそり侵入していた小中学生は少なくなかった。ジャニー喜多川は、そうした子どもたちを相手にして、ワシントン・ハイツや立教大学のグラウンドで野球を教えていた。当時の少年たちにとって野球といえば、阿久悠が『瀬戸内少年野球団』で活写したように、憧れであり新しい時代の象徴だった。

 ジャニーズ球団は、メンバーに浜田光夫らが所属し、力道山や松島トモ子が応援に加わるなど芸能界との強いパイプをもっていたが、かといって最初からアイドル・グループを志して結成されたわけではなかった。アイドル・グループ〈ジャニーズ〉結成の直接のきっかけとなったのは、ジャニーズ球団の少年たちがジャニー喜多川とともに丸の内ピカデリーで映画「ウェスト・サイド物語」を観賞したことだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米大統領、大手法律事務所に通商交渉での「無償」支援

ビジネス

ECB、ノンバンク起因の金融リスク警告 市場ストレ

ワールド

トランプ氏、メキシコに制裁・関税警告 「水を盗んで

ビジネス

中国不動産の碧桂園、一部債権者とオフショア債務再編
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中