最新記事

タリバン8年間の真実

編集者が選ぶ2009ベスト記事

ブッシュ隠居生活ルポから
タリバン独白まで超厳選

2009.12.15

ニューストピックス

タリバン8年間の真実

「人間の肉声ほどニュースを身近に感じさせてくれるものはない。この記事を読むと、9.11テロ以後のアフガニスタンとタリバンが2次元ではなく3次元の存在としてしっかり心に刻まれる。そして、彼らのことをもっと知りたいと思えてくる」(本誌・大橋希)

2009年12月15日(火)12時06分
サミ・ユサフザイ(イスラマバード支局)、ロン・モロー(イスラマバード支局長)

「聖戦士の生の声から浮かび上がるのは、自分たちの土地を守ることがタリバンの目的であること、アルカイダの影響力がかなり落ちていること、アメリカのテロとの戦いが的外れだということ。米軍増派で攻撃が激化すれば、タリバンの力も自然に大きくなることをアメリカは知るべきだと、記事は物語っている」(本誌・山田敏弘)

「まさしくタリバン側からの生の声を聞ける貴重な記事」(本誌・川崎寿子)


「アメリカの敵」であるタリバン関係者6人が本誌だけに語った恐怖と希望と闘志

戦争の間は----いや、戦争が終わった後もそうだが----敵が本当に何を考えているのかを聞く機会はほとんどない。

 情報戦のなかではプロパガンダが飛び交い、指導者たちは真実をねじ曲げて語りがちだ。敵側の真実を伝えるはずのジャーナリストが拉致されたり、殺害されたりする場合もある。こうして敵の一般の兵士たちの恐怖や希望は、戦場を遠く離れた場所で作成される統計や理論の中にしばしば埋もれてしまう。

 アメリカがアフガニスタンで戦っている戦争も例外でない。イスラム原理主義武装勢力タリバンの戦闘員や指揮官の声は、アメリカにほとんど届いていない。しかし戦いが(想定以上に)長引くなかで、アメリカとその同盟国は、敵がどういう人たちで、なぜ戦い続けるのかを知っておくべきだろう。

 アフガニスタンで戦いが始まったのは8年前の10月。01年の9・11テロの後、その首謀者とされるウサマ・ビンラディン率いる国際テロ組織アルカイダをかくまっているとして、当時のブッシュ米政権が同盟国と共にアフガニスタンへの攻撃を開始。程なくタリバンの政権を崩壊させた。しかしその後、タリバンは勢力を盛り返し、駐留アメリカ軍やアフガニスタン政府を悩ませ続けている。

 この特集では、現地のタリバンの肉声を通じて、「アメリカの敵」の側から見たこの8年間を浮かび上がらせる。1カ月にわたりアフガニスタンとパキスタンの国境地帯を飛び回って取材に当たったのは、01年以来、本誌のためにアフガニスタン情勢を取材し続けているサミ・ユサフザイ記者。ユサフザイは取材を通じて、多くのタリバン関係者とのパイプを維持してきた。ここで取り上げた6人はすべて、これまでの経験上、発言におおむね信憑性があると見なせる人物ばかりである。

 もちろん、すべての発言内容の裏付けを取ることは不可能だ。それでも、以下で紹介する6人のタリバンの証言は、9.11テロに始まりタリバン政権の崩壊と復活に至る8年間のアフガニスタン戦争を別の角度から見る貴重な資料になるはずだ。          


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中