コラム

自己弁護に追い込まれた「独裁者」の落ち目

2020年02月20日(木)16時37分

問題となっているのは、前述の「私は1月7日に中央政治局常務委員会を開催し、その時に新型コロナウイルス肺炎の予防活動に関して要求を出した」という発言である。

この発言がまず奇妙なのは、習は自分が「要求を出した」と言いながら、この「要求」の具体的内容に触れていない点である。冒頭から引用した彼の講話は、それ以外の自分のとった措置や出した指示について必ずやその内容に言及しているが、「1月7日の要求」にだけ具体的な内容の言及がない。それは何を意味するのか。

事実関係からすると1月7日以降、少なくとも1月20日までは武漢市当局や中国政府による情報隠ぺいは続いていたし、政府は肺炎の拡大に対して本格的な措置を一切取ってなかった。

もし習が彼自身の言うように「1月7日に要求を出した」のであれば、この「要求」の中身は「情報公開せよ、拡大防止のためにきちんと対応せよ」というのではなく、その正反対だったのではないか。つまり習が1月7日に出した要求は情報隠ぺいへの要求であり、そうならば習こそ情報隠ぺいの指示者、親玉だったことになる。ちょうど「情報公開の権限を上から与えられていない」という武漢市長の発言ともぴったり一致する。

習の自己弁護のための発言は全く裏目に出て、彼自身の疑惑をさらに深める結果となった。政治指導者としての愚かさは明々白々であり、そのことはまた彼のより一層の権威失墜につながるはずである。

習近平の指導力に疑念が?

この「1月7日要求発言」がもたらしたもう1つの問題はすなわち、習の指導力に対する疑念を深めたことにある。というのも、この1月7日から20日までの約2週間、中央政府も湖北省・武漢市両政府もこの肝心の「肺炎予防活動」に本腰を入れて対策を講じた痕跡はまったくない。そしてその結果、感染症拡大を阻止するもっとも大事な時間をロスし、武漢そして全国へのウイルスの拡散を許してしまった。

この責任はどこにあるのか。習の「1月7日に要求を出した」発言によって、責任問題はまさに彼自身のものになってしまった。彼が出した「要求」の中身がどうであろうと、「要求」を出したことは要するに、習はその時点ではすでに新型肺炎のことを知っていて、ある程度の実態報告を受けていたことを意味する。ならば、その日から2週間にわたる政府の致命的な不作為の責任はまさに習にあるのであって、その無責任と不作為が大変な災害をもたらした、ということになる。

しかも1月7日から20日までの間、習はミャンマーへ外遊し、肺炎とはあまり関係のない雲南省を視察して時間を費やしていた。その無責任さは余計に国民の目につく。

習は自己弁護すればするほど窮地に追い込まれているが、最近では、彼のこうした苦境にいっさい「配慮」せず、むしろ追い討ちをかける動きも出ている。

プロフィール

石平

(せき・へい)
評論家。1962年、中国・四川省生まれ。北京大学哲学科卒。88年に留学のため来日後、天安門事件が発生。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。07年末に日本国籍取得。『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(PHP新書)で第23回山本七平賞受賞。主に中国政治・経済や日本外交について論じている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相が30日から訪米へ、トランプ関税巡り再交

ビジネス

東証が投資単位引き下げの参考値10万円を提示、若年

ビジネス

中国BYD、欧州事業見直し 戦略の失敗に対応

ビジネス

原油先物は小幅高、2%下落の後小動き
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    ウクライナ停戦交渉で欧州諸国が「譲れぬ一線」をア…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story