コラム

暴力と死が蔓延するメキシコで家族写真を撮る意味

2016年06月08日(水)17時38分

Don Marino, Don Juan and Don Angelo belong to the village's law enforcement committee. It was surprising to see that not only families wanted to be photographed. "Family Matters" project was born while I was working with the families of the 43 students from a rural teachers school that disappeared last year in Iguala. While working with them, I noticed that none of them had family photos - all they had were snapshots taken on their cell phones that were lost or accidentally deleted. Nobody printed any more pictures. It struck me that these people were not just denied a future with their loved ones, but they were also denied a past - with the lost photos, the memories would also eventually vanish. And who are we, without our memories? It's a paradox, in this day and age, where the amount of images produced has never been greater, and yet, how many of them will survive? And if they don't, what will happen to our history? So I set out to make family portraits and hand out printed copies for them, on the spot. Is life only a series of physical impulses that cease to have any meaning the moment they stop? A person photographed has achieved a moment of redemption, saved from the fate of being forever forgotten. Photo © Adriana Zehbrauskas @adrianazehbrauskas #mexico #guerrero #huehuetonoc #familymatters #gettyimagesinstagramgrant #iphone #hipstamatic

Adriana Zehbrauskasさん(@adrianazehbrauskas)が投稿した写真 -

 プロジェクトにはiPhoneのカメラが使われている。彼女が持参するiPhone と接続したプリンターから即座にプリントし、被写体になってくれた人々にプリントを手渡すためだ。それはまた、携帯がプリントを少なくしているという現象に対する彼女自身の逆説的な皮肉も込められている。

 プロジェクトは白黒写真だ。プロジェクトのひとつのコンセプトは"年月の経った家族写真、すなわち古い宝物"と彼女が考えているからだ。ただし、それを最初にプリントして被写体になってくれた人々に渡した時、ひどく失望されたという。そのため、以後はカラーでも撮影し、そのプリントを彼らに渡すようしている。ちなみに、笑っているポートレイト写真はほとんどない。意図的にそうコントロールしているのでなく、被写体が自然にそうするためだ。

 多くの南米出身者たちは、無意識にしろ、その文化属性に神との関わりを意識している。アドリアーナ自身、写真そのもののスタイルはブラジルやラテンの文化に影響されたわけではないというが、作品の物語性にはその影響を認めている。今後も続けていくというFamily Matters のプロジェクト・ステイトメントの最後に、宗教色の非常に強いredemption(さまざまな苦しみ、あるいは罪からの解放、救済)という単語を使って、こう述べている。A person photographed has achieved a moment of redemption, saved from the fate of being forever forgotten――写真は永遠に忘れ去られるという運命から我々を救ってくれる。

【参考記事】ロシアの過酷な現実を生き抜いた記憶を写真に収めて

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Adriana Zehbrauskas @adrianazehbrauskas

Daila and Elsa. It is normal, when photographing children that they look at the camera and smile, like it's natural reaction to the camera pointed at them. Not them. They were serious and I did not ask them to smile. From my "Family Matters" series. This project was born while I was working with the families of the 43 students from the Ayotzinapa teachers rural school that disappeared last year in Iguala. While working with them, I noticed that none of them had family photos - all they had were snapshots taken on their cell phones that were lost or accidentally deleted. Nobody printed any more pictures. It struck me that these people were not just denied a future with their loved ones, but they were also denied a past - with the lost photos, their memories would also eventually vanish. And who are we, without our memories? It's paradox to me that in this day and age, where the amount of images produced has never been greater and yet, nobody is keeping them anymore. How many will survive? And if they don't, what will happen to our history? Is life only a series of physical impulses that cease to have any meaning the moment they stop? A person photographed has achieved a moment of redemption, saved from the fate of being forever forgotten. So I set out to make family portraits and hand out the printed copies, right there and then. This is the first trip for this project and you are my witnesses. "PHOTOGRAPHS ARE A WAY OF IMPRISONING REALITY... ONE CAN'T POSSESS REALITY, ONE CAN POSSESS IMAGES - ONE CAN'T POSSESS THE PRESENT BUT ONE CAN POSSESS THE PAST" - SUSAN SONTAG Photo © Adriana Zehbrauskas @adrianazehbrauskas #mexico #guerrero #huehuetonoc #familymatters #gettyimagesinstagramgrant #iphone

Adriana Zehbrauskasさん(@adrianazehbrauskas)が投稿した写真 -

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正

ワールド

イスラエル政府、ガザ停戦合意を正式承認 19日発効

ビジネス

米国株式市場=反発、トランプ氏就任控え 半導体株が

ワールド

ロシア・イラン大統領、戦略条約締結 20年協定で防
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲うウクライナの猛攻シーン 「ATACMSを使用」と情報筋
  • 4
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 5
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさ…
  • 6
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 7
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 8
    「ウクライナに残りたい...」捕虜となった北朝鮮兵が…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    雪の中、服を脱ぎ捨て、丸見えに...ブラジルの歌姫、…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 5
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story