コラム

ロシアの過酷な現実を生き抜いた記憶を写真に収めて

2015年10月14日(水)14時40分

From Dmitry Markov @dcim.ru - Instagram

 ロシアのジャーナリスト兼写真家であるディミィトリ・マルコフは、住んでいる西ロシアのプスコフで、ハンディキャップの孤児や、年配者たち、あるいは彼らの孤独な環境風景をメインのモチーフにしている。ほんの数年前まではプスコフにある孤児院で、ボランテイアとして、労働者として、子供たちの個人教師として、あるいは孤児院の写真家として働いていた。

 テクニック的には平凡な写真家にすぎないかもしれない。だか、彼には天才のみが持つだろう何かがある。人の心を打ち、生の声で真理を呼び起こす何かだ。それが彼の写真を見る者を自然に、また一瞬にして独自の世界に引きずり込む。そしてその瞬間、写真ということなど忘れてしまうのだ。

 実際、彼の写真に初めて触れ、数枚ほど探求していったとき、そうした気分を味わった。押し潰されそうなほど重く、暗い世界に入り込むが、同時になぜか温かく、心地良い感覚の中を漂っていた。まるで最高の音楽に出合い、サウンドそのものを超えて別世界に入り込んでしまったような感覚だ。が、マルコフのそれはあくまでも現実とシンクロした世界。プスコフだけでなく、ロシアの多くの声なき人々の苦悩を代表しているのである。

 そうしたマルコフの類稀な才能は、彼の子供時代の経験が生み出したのかもしれない。彼が育ったのは、モスクワ郊外の労働者の街で、工場労働者の家庭だった。ただ、住んでいた地区の仕事の大半は、その地区で唯一の工場に依存していた。結局その工場が不況により閉鎖され、大量の失業者が生み出された。大人たちは酒浸りになり、子供たちはほったらかしにされ、街をさまよっていた。ドラッグや犯罪がはびこる街を。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀、政策金利を0.25%引き下げ 関税が成長・

ビジネス

トランプ氏、FRB議長を「愚か者」と批判 金利据え

ワールド

米中協議で香港民主活動家を取り上げ、トランプ氏が示

ワールド

パキスタン、インドの無人機25機撃墜 印もパキスタ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story