再び市街戦に? 空転するイラクの政権
そこに、サドル潮流が常に「路上行動」に戻ろうとする原因がある。同じ政党といっても、サドル潮流の政党行動は、政権を担ってきた与党政党とは大きく異なっている。選挙においては大量の選挙ボランティアを動員し、選挙区の清掃キャンペーンを行い、党主催の大規模のタウンミーティングを開催する。それに対して、与党系の候補者は、豪奢な自宅やオフィスに部族や地域の有力者を招き入れ、有権者の陳情を聞き、貧困家庭を訪れては壊れた道路や電気設備を修復する。地元社会密着型のサドル潮流と、地盤なし上からバラマキ型のCF、というわけだ。
その違いが、サドル潮流に「地元社会を動員できるのは自分たちだけ」という自負を生んでいる。加えていえば、サドル潮流に合流するような貧困層、社会に対する不満を抱えた層は、今のイラク経済の停滞のなかで、増えこそすれ、近い将来生活水準が上がるとは考えらない。
今回の衝突は、とりあえずムクタダ・サドルが支持者たちに暴力停止、グリーンゾーンからの退去を呼びかけて、収まった。しかしこの両者の間に、残念ながら妥協点は見出しがたい。サドル潮流が主張するように再選挙をしたとしても、サドル潮流が単独で3分の2をとれるほどの事態の変化は考えられない。CFもまた、イランの後ろ盾を期待したとしても、イランの決定的な関与が逆効果を生むことはわかっている。サドルの呼びかけの背景に、ナジャフの宗教界トップ(スィスターニ師)の仲裁があったともいわれているが、高齢のスィスターニに、20年前のような威光をいつまでも期待できるとは思えない。
初めての民間登用だったカーズィミー首相のもとで、景観を取り戻したバグダードの市街地も、無党派層向けの政権運営も、つかの間の夢で終わるのか。だが、どの政党も、2006~7年の無法状態の内戦期に戻りたくない、回復した治安を2度と手放したくないと、イラク国民が切実に思っていることくらいは、理解しているはずだ。
再び市街戦に? 空転するイラクの政権 2022.09.01
ウクライナ情勢をめぐる中東の悩ましい立ち位置 2022.03.08
第5回国会選挙が、イラク政界にもたらす新しい風 2021.10.20
何が悪かったのか:アフガニスタン政権瓦解を生んだ国際社会の失敗 2021.08.19
東エルサレム「立ち退き」問題で激化する衝突 2021.05.12
ローマ教皇のイラク訪問は何を意味するのか? 2021.03.11
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系アカウント向けのソリューション提案
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員