コラム

トランプ中東和平案「世紀の取引」に抵抗しているのは誰か

2020年02月18日(火)18時20分

そもそも、トランプ政権のこうした親イスラエル政策は就任時から明言されており、前述のエルサレムへの大使館移転のみならず、UNRWAへの資金拠出を停止するなど(2018年9月)、パレスチナへの圧力を強めてきた。2019年3月には、イスラエルが1967年の第三次中東戦争で占領したシリア領のゴラン高原においてイスラエルの主権を認めるとし、また11月には、ポンペオ国務長官が西岸地域でのイスラエルの入植が合法であるとの発言を行っていた。

つまりトランプ政権としては、着々と「世紀の取引」を進めてきたのである。今回改めて「和平案」として提示されたのは、自身の米大統領選に向けての選挙対策もあるが、3月に予定されているイスラエル総選挙に向けたネタニヤフ政権への応援の目的がある。総選挙での接戦とやり直し選挙の繰り返し、収賄罪での起訴など、ネタニヤフは窮地に立たされてきたからだ。着々とした流れをこれまで誰も止められなかった以上、今になって止められるものではない。パレスチナ自治政府自体、なすすべがないとった体 である。米政権に従うしかないパレスチナ政府に対するパレスチナ人の批判、反発も高まっている。

トランプのあからさまな国連軽視

だが、ここで注目したいのは、このトランプ案にきっぱり抵抗を示している組織があることだ。それは、国連である。国連事務総長広報官のステファン・ドゥジャリクは、トランプ案提示のあと、「国連は国連決議や国際法、相互協定を基礎として、1967年以前の認められた境界のうちでの平和と安全を享受できるように、二国家共存案を堅持する」と述べたが、ここでいう「国連決議や国際法の順守」、「1967年以前の認められた境界」のいずれにも、「世紀の取引」は違反している。

国連が特にこだわるのは、イスラエルによる入植地の拡大や東エルサレムの併合の違法性である。これらは、占領地の地位変更にかかわることであり、ジュネーブ協定が定める占領地における「文民たる住民の保護」の義務に反している。1980年に採択された「アラブ占領地におけるイスラエル入植地に関する国連安全保障理事会決議465」の文言が、そのことをよく表しているだろう。


エルサレムを含む1967年以来のパレスチナ及びその他のアラブ占領地の物理的性格、人口構成、制度的構造又は地位を変化するためにイスラエルがとったすべての措置は、法的に効力を持たないと決定し、かかる占領地に自国民と新移民の一部を入植させるイスラエルの政策と措置は、戦時における文民の保護に関するジュネーブ第四条約に対する重大な違反であり、また、包括的、公正かつ永続的中東和平達成にとって重大な障害となっていると決定する。(中略)イスラエルが引続き、かかる政策と措置を継続し、固執していることを強く遺憾とし、イスラエル政府及び国民に対し、このような措置を中止すること、既存の入植地を撤去すること、特にエルサレムを含む1967年以来のパレスチナ及びその他のアラブ被占領地における入植地の設置、建設及び計画を緊急に停止するよう要請する。(中略)すべての国に対して、占領地における入植地に関し、利用されうる如何なる援助もイスラエルに与えざるよう呼びかける。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story