コラム

「Be Careful to Passage Trains」日本の駅で見つけた妙な英語

2019年09月13日(金)16時05分

なお、この英語を読む人が「電車」のことだと推測できたとしても、この文章には混乱を招かねない別の問題があります。なぜなら、このままでの英語では「全てが門司駅と小倉駅に停車されています」という意味に取られるからです。要するに、現時点で電車は動いていないように聞こえてしまいます。乗客の疑問に答えることを目的とした案内板のはずですから、これはとても残念な結果です。

この場合は、All trains stop at Moji station and Kokura station.あるいはAll trains stop at Moji and Kokura stations.(全ての電車は門司駅と小倉駅に停車します)と変えるのが良いと思います。

ところで、その日一緒に門司港を訪問していた中国語ができる友人によると、中国語の翻訳も意味が通らなかったそうです。

意図せずして、哲学的な意味になってしまった例

●駅構内及び社内で不審物等を発見された場合は、係員へ通報下さい。If you are in doubt, please tell an official in charge.

地下鉄で見つけたこの案内板の英語は、文法的には正しいのですが、日本語の訳とはマッチしていません。それどころか、意図的ではないにせよ、とても哲学的な意味を示す英語になってしまっています。

この英語を日本語に訳すとすれば、「もし疑念の気持ちがあるのなら、係員に伝えてください」。これを見た時、私は「たくさんのことに関して疑念の気持ちがあるけれど、この駅の係員がそれら全てに関して助けになるとは思えない......」と率直に思いました。

もし本当に助けになってくれるのならば、何かの魔術的リアリズムの小説の一節を現実に見ているようなものです。係員が人の疑念の気持ちを解決してくれる魔法の駅――もしも私が小説家ならば、ぜひ小説に書きたいところです。

この駅には心理学的な、あるいは魔法のトレーニングを受けている係員はおそらくいないと思うので、日本語をもっと忠実に反映する英語に変えるべきでしょう。If you find anything suspicious, please notify the station staff immediately.が良いのではないかと思います。

◇ ◇ ◇

駅で使う必要のある表現の多くは、今後も各所で繰り返して使われる可能性があるため、政府などがそれをリストアップして良い英訳、韓国語訳や中国語訳をまとめ、皆が使えるようにすればいいのではないか。

これは、ツイッターでやり取りをしている複数の方々に提案していただいたことなのですが、とても良い提案だと思います。今後のためにも、ぜひ実施していただきたいことです。

20190917issue_cover200.jpg
※9月17日号(9月10日発売)は、「顔認証の最前線」特集。生活を安全で便利にする新ツールか、独裁政権の道具か――。日常生活からビジネス、安全保障まで、日本人が知らない顔認証技術のメリットとリスクを徹底レポート。顔認証の最先端を行く中国の語られざる側面も明かす。


20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 北九州市立大学英米学科グローバルビジネスプログラム教授。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『英語の品格』(共著)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著)など著書多数。最新刊は『マンガでわかる外国人との働き方』(共著)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

不確実性の「劇的な高まり」悪化も=シュナーベルEC

ワールド

マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story