コラム

「EXCELLENT WET PAPER」日本の商品パッケージで見かける奇妙な英語

2020年10月14日(水)11時25分

AdamRadosavljevic-iStock.

<英語を付けることでカッコよくする狙いがあるのかもしれないが、「日本の消費者のためだから」ではもう通用しない時代。どう変更すればいいのか、参考にしてもらいたい>

最近は日本の食料品、化粧品、家庭用品などのパッケージの多くに、英語の表記も載っています。外国人のためというよりは、日本人が対象であるようです。

英訳を付けることでカッコよくすることが狙いかもしれません。しかし、その英訳は日本の感覚から付けられた場合があるため、結果として奇妙な英語になってしまっているケースがあります。

「日本の消費者のためだから、いいんじゃない?」と思う人もいるかもしれませんが、本当にそれでいいのか私は疑問を持っています。

時には非常におかしな英語になり、ネイティブが見ると笑いたくなる場合もあります。また、とても下品な表現になっていることもあります。

日本に住んでいる外国人は増加しており、現在のコロナ禍期間を除けば、この国を訪問している外国人も多い。「日本で売られている物を日本人だけが消費する」という時代はもう終わりました。

さらに、間違った英語が日常的に周りの物に表記されていることは、一生懸命に英語の勉強をしている日本人の学生に対してあまり親切ではないと思います。

今回の記事では私が最近見かけたり、SNSで報告されたりした商品パッケージの奇妙な英語を紹介します。

皆様にとって参考になれば嬉しく思います。

英語を使うことで高級感の演出を狙ったが、逆効果になった例

●HIGH QUALITY
MILD
EXCELLENT WET PAPER

このツイートの写真は、紙おしぼりです。包装には英語だけが書かれているようですが、対象者は外国人ではなく日本人でしょう。

しかし、外国人、特におしぼりの習慣を知らない外国人がこれを見たら、とても当惑するでしょう。もしくは、かなり変な感じなので、笑ってしまうかもしれません。

なぜ変なのかを分析してみましょう。まず、wet paperは普通使われない表現であるため、「これは何?」と思うはずです。英語で紙おしぼりは通常、moist toweletteと呼ばれています。

そして、それにexcellent という形容詞をつけるのはさらに奇妙に聞こえます。どうしてwet paperがexcellentなのだろうと思うはずです。商品に関しての質の良さに言及したいのであれば、superior qualityやhigh qualityのほうが適切ではないかと思います。

その前にも形容詞mildがあるため、さらに分かりにくくなり不自然です。また、日本人にとってmildは印象が良いかもしれませんが、英語では「弱い」という意味もあるので、全ての場面で最良の選択だとは言いがたい。商品のことを形容するならgentleのほうが良い選択だと思います。

商品パッケージに英語を付ける場合は、英語でどのような言葉が使われているかを調べることで、不自然な表記を避けられます。

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 北九州市立大学英米学科グローバルビジネスプログラム教授。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『英語の品格』(共著)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著)など著書多数。最新刊は『マンガでわかる外国人との働き方』(共著)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米陸軍、ドローン100万機購入へ ウクライナ戦闘踏

ビジネス

米消費者の1年先インフレ期待低下、雇用に懸念も=N

ワールド

ロシア、アフリカから1400人超の戦闘員投入 ウク

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story