コラム

「EXCELLENT WET PAPER」日本の商品パッケージで見かける奇妙な英語

2020年10月14日(水)11時25分

日本語の省略感覚は間違った和製英語の原因になる

●COCONUT CHOCO SAND

日本のスーパーの棚に並んでいたこの商品の写真を見たとき、「砂なんて食べたくない!」が私の最初の反応でした。SANDは「砂」であり、正しくはsandwichです。

このSANDはsandwich cookieの省略で、CHOCOはchocolateの省略を意図したのでしょう。「チョコ」と「サンド」はカタカナとして定着しているので、日本人の間では通じるかもしれませんが、英語ではそのように省略しないため、変に聞こえます。

特に今回の場合、クッキーの外側にあるココナッツフレークが砂のように見えるので、「本当に砂を食べるのか」と感じてしまうかもしれません。

日本人はchocolateやsandwichのような発音しにくい英単語を省略することを好みます。しかし、日本特有の省略方法を用いることが多い。基本的に、その省略方法はカタカナに基づいています。日本人同士ではそれで通じるかもしれませんが、その考えに基づいて省略された単語をローマ字にすると、英語として通じないことがよくあるので、注意が必要です。

望ましくない連想を避けるためにネイティブチェックをしよう

●High quality refined Japanese camellia oil make your hair moisture

この商品は私も使っていて、とても質の高い商品だと思いますが、パッケージに書かれている英語は残念ながら間違っています。

現在は日本のみの発売かもしれませんが、先ほども述べたように、日本で商品を買う人が必ずしも日本人というわけではありません。さらに、この英文では輸出した際に外国の人に悪い印象を与えてしまうかもしれません。

この英語の問題点は、単純な文法ミスです。まず、makeはmakesであるべきです。この文章では主語から考えて活用が必要であるため、三人称単数でmakesになります。

また、文中ではmoistureを形容詞として扱っていますが、本来は名詞です。形容詞にすると、moistになります。

しかし、髪の毛に関してはmoistをあまり使いません。moistはケーキなどの食べ物や、汗をかいた肌の修飾語として使われます。また、moistが気持ち悪いと思っている人が多くいるので、この単語の使用を考えるときには注意が必要です。

より適切な形容詞として、glossyやsilkyがあります。また、ここで動詞を使用するのも可能です。例えば、shineにすればとても自然なのではないかと思います。moisturizeをmakeの代わりに動詞として使う手もあります。そうすればmoisturizes your hairになります。

ネイティブの目には文法の間違いが目立つため、商品のイメージに悪影響を与えます。以上の理由からネイティブチェックは役に立つのです。

◇ ◇ ◇

今回紹介した物は全て日本の会社の製品で、もしかすると日本だけで発売されているのかもしれません。

しかし、日本には日本人だけが住んでいるという時代は既に終わりました。また、英語が流暢な日本人も多くなりました。そのため日本国内で販売されている商品にもネイティブチェックを通して、とんでもない英語が出回らないように気を付けて頂きたいです。

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 北九州市立大学英米学科グローバルビジネスプログラム教授。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『英語の品格』(共著)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著)など著書多数。最新刊は『マンガでわかる外国人との働き方』(共著)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ABC放送免許剥奪、法的に不可能とFCC民主党委員

ワールド

アングル:EUの対中通商姿勢、ドイツの方針転換で強

ワールド

新潟県知事、柏崎刈羽原発の再稼働を条件付きで了承 

ワールド

アングル:為替介入までの「距離」、市場で読み合い活
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story