コラム

美味しすぎてマズイ、ふるさと納税のカラクリ

2016年02月02日(火)16時37分

「じゃあ、東京も他の自治体と同じように豪華な景品を提供してふるさと納税を募ればいいじゃない?」と反論する人もいるでしょう。でも、もしそうしたら、結局集まった税金の大半がその景品の代金やシステム管理費などに消えてしまうことになる。

 ふるさと納税のホームページは本当によくできているし、自治体からの対応が本当に手厚い。寄付すると品物がすぐ郵送されるし、お礼状も年賀状も来る。ありがたいけど、これらは全部「管理費」だ。年々友達が減っている僕だから、一枚でも多くの年賀状をもらいたいが、税金で僕の寂しさ対策をしてくれなくてもいい。 

 僕はふるさと納税に反対しているわけではない。誰しも幼少期に、医療・保育・教育などなど、地元の政府が提供してくれたサービスやインフラに大変お世話になっている。社会人として稼げるのも生まれ育った故郷のおかげだし、当然恩返しすべきだ。そして一極集中型のIターン時代に、東京から地方へ税金を分配する必要があるのも間違いない。

 さらに、その税収の分け方を国民に任せるのも魅力的なアイディアだ。国民一人ひとりがお世話になった地方、応援したい地方に自分の住民税を少し分けて送るという制度はとても合理的。各地方もそこで住民に喜んでいただけるような公的サービスを必死に提供するように努力する。都道府県が競争しあい、切磋琢磨して全国のレベルを上げることになる。

 これがふるさと納税制度の発案者である西川一誠・福井県知事が最初に思い描いていたモデル。数年前、ご本人からその説明を受けたとき、僕も大きく頷き、大賛成したのだ。

 でも今の制度はその理想と違っている。例えば、北海道上士幌町は「十勝ハーブ牛」などを景品として提供して10億円ぐらいの寄付金を集めたことが大きく報じられた。ここは人口は5000人ぐらいで、牛は3万頭もいる畜産がとても盛んな町だ。10億円の寄付金は相当うれしいはず。住民一人あたり200万円の給付ができる! しようと思えば、牛にも一頭6万円ぐらい配れるよ! 実にすごい成績だ。

 上士幌町はきっと素晴らしい町でしょう。大いに繁栄してほしい。しかし、寄付している人のほとんどは、行ったことがないんじゃないかな? 実際にお世話してもらったからではなく、和牛めあてで寄付している人が大半をしめているのではないかと思う。

 このように、今の形では各地の競争材料が公的サービスではなく、モノになっている。しかも、自治体によっては地元の名物ではなく、他所で生産されたものを景品にしている自治体もある。もやは故郷は関係ないようだ。「ふるさと?ノー!税」だね。・・・ちょっと、苦しい。

 もちろん、率先して景品で寄付金を募る自治体が悪いわけではない。でも本来の目的とは大きくかけ離れている。今後、各市町村が「公的サービスが悪くても、素敵な景品を用意すれば大丈夫だ」と思うようになってしまったら、行政の改善につながらない。また、税金控除で買い物する消費者に甘えてしまい、地方の企業が努力しなくなったら、本当の地方創生にもつながらない。もうそうなっているとは言わないが、その可能性だってある。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story