- HOME
- 日本社会
日本社会
ニューズウィーク日本版『日本社会』に関する記事一覧
迷惑系外国人インフルエンサー、その根底にある見過ごせない人種差別
<迷惑動画もその切り取り動画も、関心は周囲の無反応な日本人に向いている> 外国人インフルエンサーに...
日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
<夫婦共働きの家庭でも、日本や韓国では結局女性への家事の負担の偏りが大きい> 未婚化・少子化が止ま...
グーグルへの公取「排除命令」は、日本のデジタル赤字対策になるか?
<日本資本のデジタルプラットフォームが成立しない理由はいくつかある> 日本の公正取引委員会は4月1...
日々の買い物や通院にも支障が......75歳以上の高齢者の4.3%は「交通弱者」
<地方の過疎地を中心に、鉄道やバスなど公共交通機関にアクセスしづらい高齢者が増えている> 最近、全...
「今がチャンス」ホームレスになるため、40歳を過ぎて大阪から上京した男性
<荒川河川敷のホームレスになるために大阪から来た1人の男性。彼がその道を選んだ理由には、これまで紹介...
まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的増加
<2050年には後期高齢者の5人に1人が、配偶者も子もいない人になる> 厚生労働省は、身寄りのない...
お父さんはなぜ「プリン窃盗犯」扱いされたのか...3つの問題点を検証する
<冤罪の研究は「人はなぜ間違えるのか」の研究。日常にあふれる人間の直感的・印象的判断を考える> ...
フジテレビ問題の根底にある、「セクハラを訴える人間=無能」という平成の常識
<フジテレビの一連の問題について、第三者委員会が調査報告書を発表した。フジテレビと中居正広の共犯的な...
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある
<問題の本質は、日本人の学生が人文系の博士課程に行かなくなったこと> 東京大学などで大学院博士課程...
「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生活保護受給者...
<炊き出し現場ではどのようなことが起きているのか、彼らは一体なぜ炊き出しに来るのか。在日中国人ジャー...