- HOME
- コラム
- 元・中国人、現・日本人
- 中国SNS最新事情 微信(WeChat)オフィシャ…
中国SNS最新事情 微信(WeChat)オフィシャルアカウントは苦労の連続!
オフィシャルアカウントが発信した投稿や情報、記事が面白いと感じたら、一般ユーザーは「投げ銭」という形で、お金を出すことで賛意を表明することができる。逆にオフィシャルアカウント側からは、一般ユーザーに「お年玉」を贈ることが可能だ。
ほとんどの場合で10円、20円というごくごく小額のお金が動くだけなのだが、実際のお金をやりとりすることで有名人と一般ユーザーの距離は縮まっていく。商売気が強い中国人ならではのサービスと言えるかもしれない。
【参考記事】熊本地震に寄せられた中国人の温かい言葉(とお金)
私はありがたいことに中国でそれなりの知名度を持っている。微博で発信すれば大きな反響を呼び起こすことができるし、今でも大事なツールとして活用している(フォロワー数は現在、21万2000人強)。だがファンとより密接な関わりを持ちたい、そのためには微信オフィシャルアカウントを開設したいと考えるようになった。
ところが、この微信オフィシャルアカウントの開設がともかく面倒なのだ。この半年ほどはさらに規制が強化され、お取り潰しを受けた有力アカウントも存在するほどである。私は最近、中国・北京市に法人を設立したのだが、微信オフィシャルアカウント作りのためという意味もある。長い審査を経てこの4月にようやくアカウントが開通した。
規制は厳しく、投稿はすべて運営元にチェックされる
運営もひと苦労である。投稿(情報の発信)にいちいち運営元のチェックが入るのだ。私は主として過去に書いたコラムや出演したテレビ番組の映像を配信しているのだが、チェックにあたり最初に掲載された新聞社やテレビ局から運営元に転載許可の連絡をしてもらう必要がある。テレビ番組はともかく、コラムは私が著作権を持っているというのに不思議な話だ。
これほど規制が強化されたのはここ半年~1年の話だと聞く。習近平政権はインターネット、とりわけSNSが持つ可能性をはっきりと認識している。微博の規制強化は後手後手に回ったが、微信については問題が大きくなる前に対策を強化したということだろう。
風の噂では習近平総書記の娘、習明澤氏はネットに詳しく、父親にアドバイスしているというが......。
ともあれ、私の微信オフィシャルアカウントが開通して約1カ月、反応は上々だ。微博とは違うファンとの強い絆、インタラクティブな交流ができるようになった。
今、中国のニューメディア業界、マーケティング業界では微信の注目度は微博をはるかに上回っている。日本の観光庁や地方自治体はいまだに微博中心の宣伝で中国人観光客の誘致を図っており、日本企業も一部では微信の活用が始まっているとはいえ、まだまだ足取りは鈍い。
中国市場攻略には一刻も早く微信の活用を考えるべきだ。オフィシャルアカウント開設には高いハードルがあるとはいえ、乗り越えられない壁ではない。もしどうしてもヒントが欲しいというのならば......新宿歌舞伎町の湖南菜館にいる私を訪ねてきてほしい。
この筆者のコラム
新宿案内人が14年も続けたコラムを休載する理由 2018.12.20
彼女は誰よりも私に密着した 映画『選挙に出たい』に映らなかった場面 2018.11.30
サウジ記者殺害事件と海南航空不審死をつなぐ「点と線」 2018.11.02
「歌舞伎町のイエス・キリスト」が本当にクリスチャンになった日 2018.10.10
根拠なきデマと誹謗中傷に新宿案内人がすべてお答えする 2018.09.19
6歳の中国人の日本への難民申請を手伝ったら、炎上した 2018.08.20
中国大手32社が「不審死&経営難」海南航空と同じ運命をたどる!? 2018.08.14