なぜ経済危機のたびに、日本だけ回復が遅れるのか
つまり日本企業の多くは時代に合わない低付加価値なビジネスモデルになっており、これが危機に対する脆弱性の元凶になっている。
例えば、テレワークの必要性はコロナ前からずっと指摘されてきたことだが、日本企業ではほとんど導入されなかった。コロナ後においても日本のテレワーク実施率は約31%と、アメリカ(61%)、中国(75%)、イギリス(55%)、ドイツ(50%)と比較するとかなり低い(野村総合研究所調べ)。デジタル化の遅れはあらゆる分野に影響するので、当然のことながら今後の成長率にも関係してくる。
ビジネスモデルの転換はどの国にとっても簡単なことではなく、諸外国は地道な努力を積み重ねてビジネスのITシフトを進めてきた。感染が少なく推移しているにもかかわらず、経済への影響が深刻という日本の現状は、危機対応というものが日常的な活動の延長線上にあるという、当たり前の現実をあらためて私たちに知らしめている。
<本誌2021年2月16日号掲載>
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由...今後はさらなる「倒産増加」が予想される 2024.10.30
【総選挙】自民党と立憲民主党の「経済/外交/政治改革」の政策比較で分かった「異例」の現象 2024.10.18