北方領土問題を解決する気がないプーチンに、日本はどう向き合うべきか
そして安全保障分野でも、日本から積極的にアイデアを出すべきだ。ロシアが北朝鮮のミサイル開発に手を貸している可能性、そしてロシアが極東に中距離ミサイルを配備する可能性を念頭に、ロシア・北朝鮮・中国・アメリカの間での核削減交渉開始を呼び掛けロシアを牽制する。それは、日本でのイージス・アショア配備に対するロシアの反対を封じる効果も持つ。
このような一見回りくどいやり方は、日本国内では理解が得られにくい。しかしロシアに対する日本の立場、世界における日本のイメージは確実に上がる。訪問前に日本のマスコミに流し、ロシアのマスコミにインタビューあるいは投稿しておけば、ロシア、そして世界の世論にかなりのインパクトを与えるだろう。そうやって、将来の領土問題解決の地盤を養っておくのだ。
<本誌2019年9月3日号掲載>
※9月10日号(9月3日発売)は、「プーチン2020」特集。領土問題で日本をあしらうプーチン。来年に迫った米大統領選にも「アジトプロップ」作戦を仕掛けようとしている。「プーチン永久政権」の次なる標的と世界戦略は? プーチンvs.アメリカの最前線を追う。

アマゾンに飛びます
2025年4月15日号(4月8日発売)は「トランプ関税大戦争」特集。同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
グリーンランドを地上げするトランプ、その真意は? 2025.04.08
領土は売買できるもの――「トランプ新世」の価値観に対応せよ 2025.03.28
アメリカの対中優位は揺るがないのか......「旧友」ジョセフ・ナイ教授との議論 2025.03.15
ウクライナ停戦は世界のパラダイムシフトを引き起こすのか 2025.02.28
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01